特集記事

「自己肯定感が高い人」に共通する友人関係“5つの特徴”

カルチャー

stock.adobe.com

2025.05.20

心理カウンセラーのyoshikoです。「自己肯定感が高い人の友人関係にはどんな特徴があるの?」と気になっていませんか?  実は、自己肯定感が高い人は相手を尊重し、信頼関係やポジティブな関わりを大切にしています。今回は、自己肯定感が高い人に共通する友人関係の特徴を解説します。ぜひ参考にしてみてください。

広告

特集:40歳からの「自己肯定感」の育てかた

「自己肯定感が高い人」に共通する友人関係の5つの特徴

自己肯定感が高い人に共通する友人関係の特徴を、1つずつ解説していきます。
ぜひ参考にして、できるところから少しずつ意識して行動に移してみてください。

1.相手を尊重し違いを受け入れる

笑顔の女性出典:stock.adobe.com

自己肯定感が高い人は、相手の価値観や考え方の違いを自然に認める姿勢を大切にしています。自分とは異なる意見に対して否定的な態度を取らず、相手の立場を理解しようと努力するのが特徴です。例えば、友人の趣味や選択に共感できなくても、批判せず受け入れると信頼を築きやすくなります。相手を尊重する姿勢が、相手に安心感を与え、より深い関係作りにつながるでしょう。
相手の話を最後まで聞き、違いを認めて受け入れる態度が、良好な友人関係作りに大切です。

2.信頼関係を築きやすい

握手する女性出典:stock.adobe.com

自己肯定感が高い人は、安定した信頼関係を築くのが得意です。ブレのない言動や誠実な対応は、友人からの信頼を集めやすくなります。例えば、約束を守る秘密を守るなど、小さな積み重ねは信頼の土台作りに欠かせません。信頼関係が強いと、困ったときに助け合える関係性を長く続けられるでしょう。信頼が深まると、互いに本音を話しやすくなり、より充実した関係性を築きやすくなります。

3.ポジティブなコミュニケーションができる

笑顔で話す女性たち出典:stock.adobe.com

自己肯定感が高い人は、相手のよい部分を積極的に認めるコミュニケーションを心がけています。相手を肯定する言葉を多く使い、その場を明るくするのが得意です。例えば、友人の努力や成果を素直に褒めると、相手の自己肯定感も高まります。お互いの気分が良くなるやり取りが、心地よい人間関係に必要です。相手を褒めたり励ましたりするだけでなく、感謝の言葉を伝え合うやりとりが、周囲からも好かれる理由のひとつですね。

4.自分も相手も大切にする

笑顔で話す女性たち出典:stock.adobe.com

自己肯定感が高い人は、自分の気持ちと同じくらい相手の気持ちを大切にします。自分だけが我慢したり、逆に相手に無理させたりしないように、バランスを意識しているのが特徴です。例えば、意見が食い違ったときにはお互いの考えを尊重し合い、納得できる解決策を探します。お互いの意見を大切にする姿勢が、長く続く安定した友人関係を築く基盤になるのです。
自分の意見も伝えつつ相手の意見も受け入れる姿勢が、どちらかが我慢することなく良好な関係を保つポイントです。

5.ネガティブな影響を受けにくい

深呼吸する女性出典:stock.adobe.com

自己肯定感が高い人は、他人の否定的な言動に過度に影響されない強さを持っています。相手から批判されたときでも、必要以上に落ち込まず、自分の価値観を優先できるのです。例えば、友人から否定的な意見を言われても、自分の考えを冷静に見直す姿勢を持っています。他人の評価に左右されず自分の意見を大切にする姿勢が、少ないストレスで良好な人間関係を維持する力になるでしょう。
自分の信念や価値観をしっかり持ち続ける態度が、困難な状況でも自分らしくいられる安定感につながります。

 

無理せず自分らしく、心地よい友人関係を築いていきましょう!

広告

著者

yoshiko

yoshiko

メンタル心理カウンセラー・チャイルドカウンセラー。大学で障害児教育や教育心理を学んだ経験から、塾講師時代は親子の関わり方を「ほめる」ことでサポートしてきました。現在は子どもの成長を見守りながらWebライターとして活動中。読んでくれる人の心にそっと寄り添う記事をお届けします。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る