連載記事

炊飯器を長持ちさせる洗い方の4つのポイント! タイプ別の特徴と魅力も伝授! #家電マメ知識4

家のこと

stock.adobe.com

2021.01.03

ふっくらとおいしくごはんが炊けると、幸せな気持ちになりますよね。 おこげができる土鍋炊きも魅力ですが、タイマーをセットすれば時間通りに炊き上がる炊飯器の便利さは捨てがたいもの。とくにお弁当作りには欠かせない、頼りになる家電のひとつです。 今回は、そんな「炊飯器」の選び方とお手入れ方法について、総合家電エンジニアの本多宏行さんに教えてもらいます!

広告

連載:長く大切に使いたい!家電のマメ知識

【連載】長く大切に使いたい!家電のマメ知識

この連載ページを見る

もくじ

価格が高い炊飯器ほど、おいしく炊けるの?
タイプ別の魅力を本多さんが徹底解説!
IH炊飯器
圧力IH炊飯器
ガス炊飯器
長持ちさせるコツ4選。内蓋、洗っていますか?
内蓋は面倒でも毎回洗う
しゃもじ・内釜には、漂白剤・研磨剤はNG
炊飯器のコードは付けっぱなしが◎
月に1回、底面の吸排気口を掃除する
教えてくれたのは

価格が高い炊飯器ほど、おいしく炊けるの?

ほかほかごはん出典:www.photo-ac.com

 家電量販店には、数千円のものから数万円のものまで、さまざまな炊飯器がずらりと並んでいます。本多さん、ズバリ、お米をおいしく炊くのは、どんな炊飯器なのでしょうか?

「加熱方式が異なることでご飯の炊きあがりに違いはあると思いますが、どれもおいしいごはんが炊けますよ!」

 では、高い炊飯器ほど、おいしく炊けるということはあるのでしょうか? 炊飯器の価格は、おいしさに比例するのでしょうか?

「たしかに、内釜の底部分をヒーターで加熱してご飯を炊きあげる『マイコン炊飯器』と、内釜全体から加熱する『IH炊飯器』の価格差は大きいかもしれません。でも、『マイコン炊飯器』で炊きあげたごはんも、ふんわりとやわらかくておいしいと思います。

 最近の炊飯器には、多機能なものが増えています。お米の銘柄を炊き分けることができたり、お米をお好みの食感に炊き分けたり、高温蒸気を排出させない仕組みのものや、調理機能を活用して煮込み料理・野菜スープ・洋菓子を作れるものも。価格に加えて、ご自身の生活スタイルにあわせて選ぶのがおすすめですよ」

タイプ別の魅力を本多さんが徹底解説!

炊飯器出典:www.photo-ac.com

 近年主流となっているものを中心に、炊飯器のタイプ別の特徴と魅力を本多さんに教えてもらいました。

IH炊飯器

「電気を使う炊飯器として、おそらくもっとも広く知られている方式です。電気で作った熱を無駄なく、ムラなく、内釜全体に伝えることができます。保温機能に優れた製品が多いことも特徴です」

圧力IH炊飯器

「水の沸点は気圧によって変化します。気圧が高いと沸点温度は上がり、低いと下がります。炊飯器内の圧力を高くして沸点温度を上げて炊き上げるのが、圧力IH炊飯器です。

 沸点温度が上がることで、お米の芯まで熱が伝わりやすくなります。一般的に、圧力が高ければ高いほど、粘りのあるモチモチしたごはんが炊きあがるといわれています」

ガス炊飯器

「直火を使用するため、圧倒的な高火力により、ご飯がふっくらと炊きあがることが最大の魅力かと思います。また、炊きあがり時間が短縮されるというメリットもあります。

 ガス炊飯器を選ぶときは、使用しているガス種が“都市ガス”か“LPガス”かを事前に確認してから購入を。ちなみに、ガス給湯器やガスコンロと同じメーカーで統一すると、メンテナンスや修理を同じところに依頼することができて便利ですよ」

 購入時は、炊飯容量もぜひチェックを!
一人暮らしの場合は3合炊き、2~3人家族であれば5.5合炊き、4人以上の場合は5.5合炊き以上が目安です。お子さまが小さい場合は、成長して食べる量が増えたときのことを考慮して、少し余裕のあるものを選ぶと間違えないですよ」

長持ちさせるコツ4選。内蓋、洗っていますか?

内蓋出典:www.photo-ac.com

 最後に、長もちさせるためのお手入れについてもうかがいました。

内蓋は面倒でも毎回洗う

 今日は面倒だから洗うのはまた今度…と思うことがあるかもしれませんが、「面倒でも使うたびに洗いましょう!」と本多さん。
「使ったまま放っておくと、異臭や腐敗の原因になります。ひと手間かかりますが、毎回水道水で洗うようにしましょう」

しゃもじ・内釜には、漂白剤・研磨剤はNG

「しゃもじや内釜を洗うときは、台所用の中性洗剤を使い、漂白剤や研磨剤を含んだケミカル剤を使うのは避けましょう。内釜の表面加工の損傷や、しゃもじの変形・変質の原因になります」

炊飯器のコードは付けっぱなしが◎

「炊飯器のコードは、タコ足配線をせずに、壁のコンセントに直接、根元までしっかり差し込みましょう。電源プラグとコンセントのまわりについたホコリを定期的に取り除いていれば、コードは差しっぱなしでOKです。もし、定期的なお手入れに自信が無い場合は抜いて保管しましょう。
 IH炊飯器には、リチウムイオン電池が内蔵されています。リチウムイオン電池は電源コードが接続されていない場合に活用されますので、炊飯器のコードを差したままにするとリチウムイオン電池の消耗を防げます。ちなみに、炊飯器に内蔵されているリチウムイオン電池だけを交換することはできません。電池基盤一式の交換になり、7000〜9000円ほどかかるのでご注意を」

月に1回、底面の吸排気口を掃除する

「炊飯器の底面には、吸排気口が据えられていることが多いです。月に1回を目安に、吸排気口に付着しているホコリやゴミを掃除機で取り除きましょう」

 

教えてくれたのは

総合家電エンジニア 本多宏行さん
テックマークジャパン株式会社業務部クレームチームチーフ

大手自動車ディーラーでメカニックを経験した後、1999年に延長保証会社・テックマークジャパンへ入社。一貫して、延長保証の修理精査業務に携わっている。取り扱い製品は、家電全般、住宅設備(給湯器、換気扇、温水洗浄便座等)、パソコン、車など多岐に渡る。多種多様な家電製品の幅広い専門知識が必要となる「総合家電エンジニア(正式資格名称:家電製品総合エンジニア)」資格を保持し、チームを牽引する。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

著者

saitaロゴ

saita編集部

saita編集部です。毎日が楽しくなる、心がラクになる、そんな情報をお届けします。

教えてくれた人

総合家電エンジニア 本多宏行

総合家電エンジニア 本多宏行

大手自動車ディーラーでメカニックを経験した後、1999年に延長保証会社・テックマークジャパンへ入社。一貫して、延長保証の修理精査業務に携わっている。取り扱い製品は、家電全般、住宅設備(給湯器、換気扇、温水洗浄便座等)、パソコン、車など多岐に渡る。多種多様な家電製品の幅広い専門知識が必要となる「総合家電エンジニア(正式資格名称:家電製品総合エンジニア)」資格を保持し、チームを牽引する。

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

長く大切に使いたい!家電のマメ知識

広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る