教えてくれたのは……総合家電エンジニア 本多宏行さん
テックマークジャパン株式会社業務部クレームチームエキスパート
家電全般、住宅設備、パソコン、車などの延長保証の修理精査業務に携わっている。
多種多様な家電製品の幅広い専門知識が必要となる「総合家電エンジニア(正式資格名称:家電製品総合エンジニア)」資格を保持。
NG例1:「けんけん乗り」はご法度!
一般自転車よりも軽く発進できる電動アシスト自転車は、『けんけん乗り』はご法度です! 片足をペダルに乗せて助走しながら発進すると、からだが取り残され、思わぬ事故につながる恐れがあります。必ずサドルに座ってから、発進しましょう。
NG例2:炎天下の駐輪・保管はなるべく避けて!
炎天下での駐輪・保管は、なるべく避けましょう。バッテリーが早く消耗する可能性があります。電動アシスト自転車は、平坦で風通しがよく、湿度が低く雨風や直射日光に当たらない場所で保管しましょう。
NG例3:タイヤの空気圧が低下したまま使用するのはNG!
タイヤはこまめにチェックして、空気圧を適正値に維持しておくことが大切です。適正値は電動アシスト自転車のモデルによって異なりますので、取扱説明書を熟読のうえ正しい値まで入れて使用しましょう。
走行距離が短くなる乗り方とは?
メーカーによっても異なりますが、電動アシスト自転は一般的に、標準モードで約40kmの連続走行が可能(※)です。走行モードや使い方によって、連続走行距離は変化します。
※約4kmで1km区間を平坦、2km区間では上り勾配7.0%、3km区間で再び平坦、4km区間で下り勾配7.0%とした場合。
連続走行距離は、変速ギアの使い方や、積載重量や風圧状況にも影響を受けます。走行距離が著しく短くなる乗り方は次の通りです。注意点として知っておきましょう。
《走行距離が短くなる乗り方》
- 発進と停止の回数が多い
- 急勾配な上り坂が多い
- 路面の状態が悪い
- 取扱説明書に記載されている積載重量を超えている
- 強い向かい風にさらされている
- チェーンなどに機械油が足りていない
「電動アシスト自転車にエコモードを搭載している場合は、取扱説明書を熟読のうえ適した乗り方を心がけることで、充電池の減りを抑えて、走行距離を延ばせます」と本多さん。避けるべき乗り方を知っておき、安全に、快適に、電動アシスト自転車を使用しましょう。