教えてくれたのは……総合家電エンジニア 本多宏行さん
テックマークジャパン株式会社業務部クレームチームチーフ。家電全般、住宅設備、パソコン、車などの延長保証の修理精査業務に携わっている。多種多様な家電製品の幅広い専門知識が必要となる「総合家電エンジニア(正式資格名称:家電製品総合エンジニア)」資格を保持。
床ノズルを強く押し付ける
「床に汚れが少しこびりついている時など、床ノズルを押し付ける行為を行っていませんか?」と、本多さん。
掃除中に床ノズルを強く押しつける行為は、御法度だそう。
特に、ヒノキやクッションフロアなどは傷つきやすく、最悪の場合は変色に至ることも。
また、床ノズルにダメージを与えることにもつながります。
床ノズルを持ち上げずに敷居をまたぐ
無意識にやりがちなのが、床ノズルを持ち上げずに敷居をまたぐ行為だと、本多さんは指摘します。
「部屋の敷居に段差などがある場合は、床ノズルを一旦持ち上げてから敷居をまたぎましょう。床ノズルの車輪などが、早期に摩耗することを防ぐことができます」
付属ノズルを適さない場所で使用する
付属のノズルは、それぞれの使い方に適した専用のノズルとなっています。
ソファや布団に適したノズル、本棚などの隙間に適したノズルなどがあるので、取扱説明書をよく読み、正しく使いましょう。
適していない場所で使用すると、家具を損傷させたり、専用ブラシを破損させたりする原因になります。
散らかった部屋でロボット掃除機を使用する
ロボット掃除機を使用する際は、事前に部屋を整えておく必要があります。
毛足の長いカーペットやデリケートな素材の敷物、ワックスを塗ったばかりの床、特別にコーティングされた床、黒色の床面など、ロボット掃除機に適さない環境がないか、チェックしましょう。
また、ペットの排泄物、おもちゃなどの小さな部品が散乱しているなど、ロボット掃除機が正常に機能しなくなったり、吸い込むことで故障の原因となったりする要因がないか、事前に確認しましょう。
「ロボット掃除機の本領を発揮できる部屋づくりが大切です」と本多さんは話します。
ロボット掃除機を乗り物にして遊ぶ
ロボット掃除機の上にペットや、小さな赤ちゃんを乗せる行為は絶対にやめましょう。
ロボット掃除機は乗り物ではありません。掃除機を正しく使うことで、掃除機の故障を防ぎましょう。
今回は、掃除機をかける時に注意したい5つの使い方をご紹介しました。間違った使い方を続けると、掃除機や床を痛めてしまうこともありますので、床や家具を守りながら、正しい使い方で掃除をしましょう。