連載記事

夏休み明けに意識したい”母と私”のバランスのとり方

家族・人間関係

stock.adobe.com

2025.08.31

潜在意識インタビュアーkahoのコラム【良い人生は後から】 「良い花は後から」ということわざがあります。先に咲いた花よりも、後に咲いた花の方が美しいという意味を持つこの言葉。人生も同じだと思いませんか? 酸いも甘いも経験した40代頃からのほうが人生の豊かさを感じられるようになります。そんなことを意識しながら生きているkahoが日々思うことをお届けします。

広告

連載:潜在意識インタビュアーkahoのコラム【良い人生は後から】

夏休み最終日。

楽しかった夏休み出典:stock.adobe.com

8月31日 日曜日。娘の夏休みの最終日。

9月1日が月曜日からスタートするのは、キリが良くて気持ちが良い。そう。夏休みが今日で終わる。

今年から少し長くなった夏休みだけど、いつもよりあっという間に過ぎた気がするのはなぜだろう。小学校生活最後の夏休みを意識したからだろうか。

もっと、いろいろしたいことがあったけど、それでも十分すぎるほど家族3人で楽しいことを共有した夏休み。

最後の週は、私の推し活でプロレス観戦に家族で行った。プロレスを初めて生で見た夫と娘は、すっかりプロレスファンになったので、これからは家族でのプロレス観戦が増えそうでうれしい。

夏休み最後の週末は、娘の推し活に付き合いa-nationに参戦。この暑さの中、野外ライブに行くなんて、自分だけなら行かない選択をしそうだけど、娘のためならなんだってできる! とばかりに、この夏初めての野外ライブン参戦。

思い残すことなく、夏休みを終えることができる。

休み明けは、自分時間を満喫する

自分時間を満喫出典:stock.adobe.com

さて、夏休みが終わるということは、自分の時間が確保できるようになるということ。

夏休み前から観たいと思っている『国宝』を観に行きたいし、マッサージの予約も入れたし、友人とランチの約束もしている。

娘と過ごす夏休みは楽しいけれど、やはり自分のための時間や、やりたいことはある程度我慢して過ごすことになる。だから、休み明けの週には、できるだけ「やりたかったこと」を詰め込む。

こういうバランスをうまくとることで、いろいろなことがスムーズになり、ストレスなく過ごせるのだ。

自分の人生を生きる中で、私は妻であり母という立場でもある。

それは、自分で選んだことだし、その役割を気に入っているので、妻業や母業も前向きにこなすことができている方だと思う。

ただ、気づくとそちらの比重が重くなり、「自分」のことをおそろかにしがち

これ、世の女性たちの多くはそうなんじゃないかなと思う。

しかも、無意識でやっているから、「あぁぁぁぁ……!」とソファになだれ込むほど疲れを感じたときに初めて、「あれ? 私、自分をおそろかにしていない?」と気づくのだ。

以前の私は、それに気づくのも遅いし、下手すりゃ気がつかないままダウンして、「もしかして私、疲れてる……」となるタイプだった。けど、最近の私は、「まだまだ余裕でしょ!」というときから、自分に「無理してない?」「辛くない?」「頑張らなくていいよ」「力ぬいてこ」という声がけができるようになった。

すんごい成長! そして、これが身につくとすんごい生きやすい!

広告

自分の心に問いかける

自分を褒める出典:stock.adobe.com

きっと今日は、「明日から学校がはじまるぅ~!」という気持ちで過ごしているママが多いはず。

子どものことはめちゃくちゃ愛しているけども、どんなに好きな人でもべったりべったりだと疲れちゃう。

だから、夏休み明けの2週間ほどは、できるだけ「自分のことを大切にする」という意識を強めに過ごしてみてほしい

その方法は人それぞれだから、何かたいそれたことをする必要はなくて、ただ、「お疲れ、私。がんばったね。今、私は何をしたらうれしいんだろ? 喜ぶんだろ?」という問いかけをするだけでも良いと思う。

ちゃんと自分のことを大切に思えてるということを、自分自身が感じることができたら、たまった疲れは徐々に抜けていくはず。

子育てに限らず、どんなことも常に頑張っている自分を褒めてあげることで、エネルギーを満たすという作業はとても大切。

今年の夏は本当に暑かったし、まだまだこの暑さは続く。秋がないままに突然冬がきそうなこの気候の中で、身体は思っている以上に疲れているのだから、ちゃんと自分の声を聞いてあげてほしい。

「母」と「自分」のバランスをとりながら、心地よく新しい季節を迎えられるように。

広告

著者

潜在意識インタビュアーkaho

潜在意識インタビュアーkaho

フリーライター歴13年。著名人から話題の人まで幅広い方々へのインタビューライターを中心に活動中。ヒプノセラピーを学び、潜在意識の中にある大切な情報を気づくことが人生を変化させることを知り、潜在意識インタビュアーとしての活動を2022年からスタート。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

潜在意識インタビュアーkahoのコラム【良い人生は後から】

広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る