連載記事

環境が人を育てる。14年目の結婚記念日で感じた”家族のかたち”

家族・人間関係

stock.adobe.com

2025.11.16

潜在意識インタビュアーkahoのコラム【良い人生は後から】 「良い花は後から」ということわざがあります。先に咲いた花よりも、後に咲いた花の方が美しいという意味を持つこの言葉。人生も同じだと思いませんか? 酸いも甘いも経験した40代頃からのほうが人生の豊かさを感じられるようになります。そんなことを意識しながら生きているkahoが日々思うことをお届けします。

広告

連載:潜在意識インタビュアーkahoのコラム【良い人生は後から】

14年目の「象牙婚式」に感じた夫婦の強さ

夫婦の絆出典:stock.adobe.com

14回目の結婚記念日だった。

お互いパソコンに向かって仕事をしていたのに、0時になった瞬間目が合った夫が、「おめでとう」と言った。

「おめでとう??(笑)」と聞き返したら、「おめでとうはおかしいか……。あっという間の14年だったね」と笑った。

14年目は、「象牙婚式」らしい。「象牙のように年月を重ねて磨かれた夫婦の絆を表し、強さと優雅さを象徴する」という意味があるそうだ。

”強さと優雅さ”。結婚した頃に比べたら、たしかに年々夫婦の絆は深まり、この関係性の中に「強さ」を感じるようになっている。

我が家は、毎年同じホテルに泊まってお祝いをしてきたのだけど、そのホテルが今休業中なので、今年は初めてホテルステイのない結婚記念日となった。

別のホテルに泊まってもよかったのだけど、何度か予約をしようと試みる度に、「んー」という気持ちになって、結局予約ができなかった。

何気なく泊まりはじめてホテルだったのに、10年以上続けていた習慣だったので、思っている以上に思い入れができていたんだなぁという発見にもなった。

娘が楽しみにする“結婚記念日”

家族で歩く出典:stock.adobe.com

娘が産まれる前から続いている結婚記念日のお祝い。娘は、お腹にいるときから泊っている。物心つく前から、毎年の行事になっているので、娘にとっては、お誕生日やクリスマスと同じくらい大切なイベントらしい。ここ数年は、夏頃からそのホテルステイのことを聞いてくるくらい。

家族の中で、結婚記念日を祝うことを1番楽しみにしているのは娘かもしれない。ここ数年、結婚記念日に手作りのプレゼントをくれる。今年も、家族3人が並ぶ絵を描いてくれた。

「私は、大人になってもパパとママの結婚記念日のホテルには一緒に行くからね」。

今はまだそんなことを言ってくれるけど、きっと近いうちに、「2人で行ってきなよ」と言われるようになるんだろう。娘を見ていると、本当に大人になっても一緒に来るかもしれないと思うときもあるけど。

この家族を自分たちにとって最適な環境にするべく、夫婦で努力を重ねてきた14年。その中で、スクスクと素直に育ち、両親の結婚記念日を楽しみにしている娘を見ていると、私たちなりの夫婦としての歩み方は間違っていないなという自信につながる。

広告

家族という環境が、幸せを育てていく

”環境が人を育てる”

子育てをする中で、夫婦でよく話すことのひとつ。

家族の絆出典:stock.adobe.com

娘に幸せに育ってほしい。そのためにはまず、親である私たちが幸せであること自分を大切にして、夫婦としての関係を大切にして、家族としての絆を大切にする

幸せになるためには、何を大切にするべきなのかを、言葉ではなく育つ環境の中で自然に身に着けてくれたらいいなと思う。

”幸せ”の基準は人それぞれ違う。だから、”幸せ”の量を人と比べるのは違う。

私が「幸せ~!」と言っている人生を、誰かが代わりに生きてみたら、「えっ? あの人、これを幸せだと言ってるの?」と思う可能性は大いにある。

私にとっての”幸せ”は、夫がいて、娘がいて、3人で笑いながらおいしいご飯を食べられる日が1日でも長く続くこと。

2人が、ごはんを食べながらゲラゲラ笑い合っているのを見ると、「あー、幸せだぁ」と思う。

日々の生活の中で人間関係に悩むことなく、それぞれ健康で、おいしいご飯が食べられて、3人揃って笑顔で朝を迎えられたらそれこそが私の求めていた幸せなのである。

「14回目の結婚記念日でも、大好きだなぁと思えるパートナーでいてくれてありがとうね。そして、こんな風に言ってくれる奥さんがいて、あなたも幸せね。お互いに感謝だね」と言ったら、夫はくすっと笑っていた。

”思ったことはちゃんと言葉にして伝える”

これが、本当に夫婦として大切なことだなぁと思った、14回目の結婚記念日だった。

広告

著者

潜在意識インタビュアーkaho

潜在意識インタビュアーkaho

フリーライター歴13年。著名人から話題の人まで幅広い方々へのインタビューライターを中心に活動中。ヒプノセラピーを学び、潜在意識の中にある大切な情報を気づくことが人生を変化させることを知り、潜在意識インタビュアーとしての活動を2022年からスタート。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

潜在意識インタビュアーkahoのコラム【良い人生は後から】

広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る