連載記事

「お願い…!」無意識にしつこいお願いしていませんか?相手はイヤな気持ちになっているかも。【トイトイの問い 第80話】

カルチャー

2025.02.11

私たちの日常にある「あたりまえ」。「どうして?」と問われたとき、はっきりと理由を答えられるものはどれだけあるでしょうか。「あたりまえ」への疑問の答えは、きっとひとつではありません。 トイプードルのトイトイと、猫のモラ。2匹の視点から生まれた疑問に、あなたなりの答えを見つけてみませんか?

広告

連載:トイトイの問い

しつこく言えば聞いてもらえるよね?

1コマ目

2コマ目

3コマ目

4コマ目

5コマ目

6コマ目

7コマ目

8コマ目

しつこく言えばお願いって聞いてもらえるものじゃないの?

仕事や親戚付き合い、ご近所さんなど、何かをお願いされたとき、どんなに断っても「そこを何とか!」と食い下がってくる方っていますよね。
私はそういう人とは一緒に何かをしたいと思えません。嫌だと言っているこちらの意思を無視しているからです。相手の意思を尊重しない人と一緒に何かすることは気持ちいいものではないし、恐らく仕事のクオリティも低くなるのでお互いにとっていいことはありません。

断られてもどうしてもお願いしたいと相手が思うのであれば、相手がそれを引き受けたいと思える条件を提示するなどの譲歩をしてもいいと思うのですが「これをやってもらわないと怒られるんです」とか「どうしてもアナタが好きだから」……という感じでひたすら情に訴えるお願いにはゲンナリしてしまいます。

そもそも『断る』という行動は結構気を遣うものなんですよね。
断ったとき「こんなにお願いしているのに」と怒られたこともありましたが、断ってもしつこく頼まれて困っていたこっちの気持ちを一欠片でも考えられるなら、そこで怒るのはあまりに筋違いではないでしょうか。

私はそんな性格なので、選挙シーズンの選挙カーもしつこくてうるさいので大嫌いです。単純接触効果として得票率を上げるというデータもあるようですが、私にとっては連日選挙カーで連呼された名前ほど『投票したくない人』としてインプットされます。
でも「頑張ってるなぁ」って思う人もいるそうなので、しつこい事が効果的な人もいるのでしょうね。私にはあまり理解出来ませんが……。

こんな私でも、今回のお話でのトイトイのような感じで、子どもからしつこく「公園行こう」と言われるようなお願いであれば渋々行ったりします。が、やっぱり行きたくない気持ちで行くので、一緒に遊ぶでもなくベンチでずっとボーっとしたりしています(笑)。

皆さんは、しつこくお願いされたときどう感じますか? 自分はこうだけど、あの人はどうだろうか……など、価値観の違いを考えるきっかけになってくれたら嬉しいです。

広告
saitaとは

連載記事

『トイトイの問い』 人間と生活する動物たちの「ニンゲンの当たり前の生活」への不思議。

広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る