連載記事

便座裏の「ガンコな黄ばみ汚れ」を確実に落とす!タスカジ流“放置するだけ”カンタン掃除術

家のこと

www.photo-ac.com

2023.07.01

便座を持ち上げると、裏側に黄ばんだ汚れがついていませんか? ふつうにこすっても落ちない頑固な汚れは、プロの簡単掃除術で解決しましょう! 今回は、お掃除のプロ、家事代行マッチングサービス「タスカジ」のmachamachaさんに「便座裏の黄ばみ汚れをスッキリ落とす掃除方法」と「汚れを溜めないヒケツ」について教えていただきました。

広告

連載:家事の達人「タスカジ」さんに教わる“家事術”

教えてくれたのは……タスカジのmachamachaさん

machamachaさん

家事代行マッチングサービス「タスカジ」ハウスキーパー。家事歴36年。タスカジアンバサダーとして雑誌取材やwebメディア記事掲載などに多数出演。
整理収納や掃除を通して、居心地のいい空間づくり、暮らしやすくするためのお手伝いを実践。100円グッズをはじめとした家事アイテムにも詳しく、より時短で楽に片付けや掃除ができる方法を提案している。北欧式整理収納プランナー。

便座裏の黄ばみ汚れに効果的な掃除方法

便座の裏についた黄ばみ汚れの正体は、尿石と呼ばれるもの。飛び散った尿汚れを放置することで固まって結晶化し、こびりついて頑固な汚れになってしまいます。
とくに黄ばみ汚れがつきやすいのが、便座裏の上部の先が細く丸くなっている部分や、クッションゴムの部分です。

トイレ用の中性洗剤で拭き掃除をしても落とせない黄ばみ汚れは、塩素系漂白剤「キッチンハイター」を使うとキレイになりますよ! 泡のスプレータイプが使いやすく、おすすめです。

用意するもの

  • 塩素系漂白剤「キッチン泡ハイター」
  • トイレットペーパー
  • 手袋

掃除方法

1.直接洗剤が手に触れないように手袋をし、トイレットぺーパーに「キッチン泡ハイター」を吹きかけます。ピンポイントにシップするので、トイレットペーパーは30cm程度の少量を折って吹きかけてください。便座裏の黄ばみ汚れの掃除方法1

2.黄ばみ汚れが気になる部分に貼りつけてシップし、1〜2分ほど時間をおきます。便座を上げた状態でシップをすると液垂れするおそれがあるので、シップをしたら便座は下げた状態で時間をおきます。便座裏の黄ばみ汚れの掃除方法2

3.トイレットペーパーを外し、汚れが落ちているかを一度見て確認します。落ちていなければ、さらに1〜2分ほどおきましょう。変色などを防ぐため、長時間おかないでください。便座裏の黄ばみ汚れの掃除方法3

4.洗剤が残らないように十分に、しっかり水拭きをして完了です。便座裏の黄ばみ汚れの掃除方法4

日常的な“ちょこっと拭き掃除”が、汚れを溜めないヒケツ

汚れに気づいていながらも、忙しいとお掃除をつい後回しにしてしまいがちではないでしょうか?
汚れは、放置すればするほど落とすのに時間も労力もかかるうえに、いろいろな掃除道具や洗剤を用意しなければならなくなってしまいます。

汚れを溜めないヒケツは、日常的な“ちょこっと拭き掃除”です。

中性であれば、一般的なトイレ用洗剤でも拭き掃除可能

ふだんご家庭で使われているような一般的なトイレ用の中性洗剤は、“便器内のこすり洗い掃除に使うもの”といったイメージを持っている方が意外と多いかもしれませんね。



しかし商品説明の用途を確認すると「拭き掃除にも使用可能」といった記載がある商品が多いので、じつは便座や便器まわり、床、壁などの拭き掃除にも使えます。
便器掃除のついでに、トイレットペーパーに吹きかけてこまめに拭き掃除をするだけでも、こびりつくような頑固な汚れを防ぐことができますよ。一般的なトイレ用中性洗剤パッケージ裏

お手持ちのトイレ用洗剤のパッケージ裏を確認してみてくださいね!

ちょこっと拭き掃除におすすめなアイテム

私が依頼者さまにもおすすめしているのが、ルックプラスの「まめピカ」です。

まめピカ

尿はねなどで汚れたら、トイレットペーパーにまめピカをスプレーして、サッと拭くだけでOK。この商品は、トイレットペーパーに含ませてこすって拭いてもポロポロしないのが特長で、二度拭きも不要です。
トイレの棚などにも置きやすいサイズ感で、省スペースで保管できるのも◎ですよ。

まめピカ

お掃除シートだと、大きなシート1枚をちょこっと拭き掃除に使うのはもったいない、半分ずつに切るのが面倒だと感じるかもしれませんが、「まめピカ」ならそのプチストレスを解消できるので使いやすいと思います。

日常のちょこっと拭き掃除+汚れが溜まったときの念入り掃除で、便座の裏側をいつでもキレイな状態に保ってくださいね。

取材協力:タスカジ

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

家事の達人「タスカジ」さんに教わる“家事術”

広告