連載記事

ホコリや歯磨き粉がこびりついた「洗面所」。タスカジ流“ゴムパッキンのカンタン掃除術”

家のこと

www.photo-ac.com
 ホコリや歯磨き粉がこびりついた「洗面所」。タスカジ流“ゴムパッキンのカンタン掃除術”

2022.12.13

掃除をする場所が意外と多い洗面所。気づくと洗面台の上にホコリが溜まっていませんか? 今回は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」のmachamachaさんに、洗面所で気になる“3つの部分汚れ”の掃除方法について教えていただきました。簡単にできる部分掃除で、まるごとキレイにしましょう!

広告

連載:家事の達人「タスカジ」さんに教わる“家事術”

教えてくれたのは……タスカジのmachamachaさん

machamachaさん

家事代行マッチングサービス「タスカジ」ハウスキーパー。家事歴36年。タスカジアンバサダーとして雑誌取材やwebメディア記事掲載などに多数出演。
整理収納や掃除を通して、居心地のいい空間づくり、暮らしやすくするためのお手伝いを実践。100円グッズをはじめとした家事アイテムにも詳しく、より時短で楽に片付けや掃除ができる方法を提案している。北欧式整理収納プランナー。

1.洗面台と壁の間の「パッキン汚れ」

洗面所で意外と汚れが溜まっているのが、洗面台と壁の間のパッキンの汚れです。細かなホコリや汚れがこびりついていませんか?
クロスやぞうきんで拭き掃除をしても取れないときには、歯ブラシを使った掃除方法がおすすすめです。

汚れの落とし方

洗面台のパッキン汚れ掃除

1.パッキン部分に歯ブラシをあて、一方向に軽くこすります。
2.クロスで一方向に拭い取って完了です。

ポイントは、写真の矢印ように「一方向に」シュッシュと軽くこすることです。強くこすりすぎるとキズがつく可能性があるので、ゴシゴシこすらないようにしましょう。
これだけでも驚くくらいに汚れが落とせるので、ぜひ試してみてくださいね。

「アルコールスプレー」で汚れ・カビ予防
お掃除の仕上げに「アルコールスプレー」を吹きかけておくと、カビ予防になります!

2.洗面台と鏡台/鏡の間の「すきま汚れ」

洗面台と鏡台、鏡の間に段差があると、すき間ができてホコリなどの汚れが溜まりやすくなりますよね。はねた水が溜まってカビが発生してしまったり、皮脂汚れがついてしまったりすることもあるのではないでしょうか。

汚れの種類に合わせた掃除方法で、お掃除がしにくい部分もピカピカにしましょう! 
いずれの洗剤も「泡タイプ」を選ぶと、使いやすくておすすめです。

・ホコリなどの汚れの場合……ホームクリーナー(中性洗剤)
・カビ汚れの場合……スプレータイプのカビ取り剤
・皮脂汚れの場合……セスキなどのアルカリ性成分の洗剤

汚れの落とし方

どの洗剤を使っても、基本的には同じ掃除方法です。

洗面台と鏡台のすきま汚れ掃除

洗面台と鏡のすきま汚れ掃除

1.それぞれの汚れに合った洗剤を歯ブラシに1プッシュし、すき間を磨きます。
2.ペーパー類やクロスなどで拭き取って完了です。
※カビキラーの場合は、水を含ませたクロスで拭き取ります。

洗剤が残ってしまうと、変色や素材を傷める原因になります。しっかりと拭き取るようにしてくださいね。

3.飛び散った「歯磨き粉汚れ」

歯磨き中に、鏡や洗面台まわりに飛び散った歯磨き粉。とくに歯ブラシホルダーの周りは汚れがちですよね。
歯磨き粉汚れも、放置すればするほど落としにくくなってしまいます。軽い汚れのうちに、こまめな拭き掃除を心がけましょう!

歯磨き粉よごれには「ぬるま湯を含ませたクロス」

ほとんどは水拭きで落とせますが、ぬるま湯を含ませたクロスでこすると、ある程度の汚れは落とせます。
洗剤を使う場合は、スプレー後に“放置する”のがポイントです。時間をおくことで汚れをふやかすので、スルッと落とせるようになりますよ。

<洗剤を使った掃除方法>
1.お風呂用洗剤やホームクリーナーなどをスプレーし、しばらく放置します。
2.スポンジやブラシなどで軽くこすり洗いします。
3.水を含ませたクロスで汚れを拭き取ってから、しっかり乾拭きをしたら完了です。

二度拭き不要の「ホームクリーナー」で簡単掃除

ホームリセット

ドラッグストアなどで販売されているホームクリーナーは、二度拭き不要の商品も多く、簡単掃除が叶います。
汚れが気になる部分にシュッと吹きかけ、時間をおいて拭き取るだけでお掃除完了! 水拭き可能な場所なら、さまざまな場所に使えるので、一家に一本あると便利ですよ。

それぞれの汚れ、場所に合った掃除方法を覚えておくと、汚れを溜め込まずに済みます。日々の積み重ねで、常にキレイな状態をキープしませんか?

※いずれの洗剤も、パッケージの表示の注意点をよく確認してから掃除をおこなってください。

取材協力:タスカジ

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

家事の達人「タスカジ」さんに教わる“家事術”

広告