選ぶことにワクワクしてる?
好きなものって自分で探して見つけるところから楽しいんじゃないの?
最近私は『選択する』意識をとても大切にしています。
モノも情報も溢れかえる現代。毎日何となく働いて、何となくお金を得て、何となくお腹を満たして、何となく流れてくる情報に目を通す。
そんな生き方をしている人、結構いるのではないでしょうか。
自分から探したわけではないのに流れてくる情報。何気なく見ていたSNSでバズっているライフハック、すぐ作れそうなレシピはとりあえず保存。『多くの人が”いいね”と言うもの』たちを寄せ集め、有益なものを集めていると思い込んでオススメされた情報・話題の情報の海を漂い、話題のモノを買ったりしているうちに時間が流れていく。
『とりあえず』の情報、『なんとなく』買ったもの……。
私はそういうものにあまりワクワク出来ません。
何故かと言えば『自分自身で探し、見つけて、選んだものではないから』です。
子どもの頃、遠足のおやつって食べるときではなく、買うときからワクワクしていませんでしたか? あれは自分が食べたいものを自分で選んで決めているからだと思うのです。初めて買ったお菓子はどんな味だろう。どの順番で食べようか。考えることがもう楽しい。
本当に好きなものって選んで、考えて、使うまでの時間すら楽しいのです。
お店で一目惚れした新しい靴をはいて初めて外に出る瞬間、憧れの筆記用具を買って、初めて線を引く瞬間。自分が好きだと思ったものが自分のものになった実感を得る瞬間の高揚感は『なんとなく』手に入れたものからは手に入れられないと思っています。
皆さんは誰かの『いいね』ではなく、自分自身の『いいね』を基準に、ものごとを選ぶことが出来ていますか。多数の人がいいと言ったもの、有名人の良さげな価値観の受け売りではなく『あなた自身の中に真っ直ぐ通った「好き」』のことです。
もし、そういうものが身近にないのなら、まずは一つからでも『考えるだけでワクワクしてしまうもの』を探してみてほしいんです。なんせ、ワクワクが原動力にあるということには、多少面倒なことすら楽しんじゃえるぐらいのパワーがありますから……
……さて。突然ですが、1年と数ヶ月saitaさんで連載させていただいていた『トイトイの問い』。ちょっと私もワクワク探しの旅に出ようと思い立ちまして、今回のお話を最後にお別れすることとなりました。
トイトイといっしょに沢山の問いかけをしてきた私としては「何となく目についたから」ではなく「トイトイの問いが好きで、いつ更新されるかワクワクしていた」と、トイトイの問いを情報の海から『見つけて』『選んで』『楽しんで』くれた方が少しでもいてくれたらいいな……と、思っています。
読んで下さっていた方、本当にありがとうございました。
これからも、日常でちょっとした疑問が出てきたら頭の中にトイトイを呼び出して「なんで?」と、自分に問いかけてみてくださいね。