レンチンで簡単!
小松菜は茹でずにそのままレンジ加熱でOK。ただしご使用のレンジによってクセがあるので、あまり柔らかくなり過ぎないように加熱時間は、控えめにして様子をみてください。
そして、なんと言ってもおすすめはタレです。少し酸味を加えたさっぱりタイプがご飯にもよく合います。
炒めた玉ねぎの甘さとじゃこの香ばしさが加わり、小松菜以外にも茹で野菜やお豆腐、焼肉やハンバーグのタレとしても最高の相性です。
小松菜の甘辛じゃこソース *調理時間:15分
材料(2人分)
- 小松菜……1束
- 油……小さじ2
- 玉ねぎ(みじん切り)……2分の1個
- じゃこ……大さじ2
- 酢……大さじ2
- 七味唐辛子……適量
A)
- しょうゆ……大さじ2
- 酒……大さじ2
- みりん……大さじ2
作り方
1. 小松菜をよく洗い、そのまま全体をラップに包み、600Wの電子レンジで2分加熱します。500Wの場合は、2分20秒加熱してください。
2. 軽く水気を絞ってから根を切り落とし、5cmの長さに切って皿に盛り付けます。
3. フライパンに油・玉ねぎ・じゃこを入れて中火で炒め、玉ねぎが透き通ったらAを加えます。
4. ひと煮立ちしたら酢を加えてから火を止め、小松菜にかけて七味唐辛子を振ります。
タレは2~3日冷蔵保存がきくので、少し多めに作っておくのもよいでしょう。最後に七味を振って少し辛味を加えていただくと味がひきしまりおすすめです。七味唐辛子以外にも和からしもよく合います。
サラダではなく温野菜はたくさん野菜がとれて体を冷やしません。ぜひ加熱した野菜にたっぷりかけてどうぞ。