連載記事

体にやさしい「豆腐」と「ヨーグルト」でつくる“涼感たっぷりスイーツ”【くまくんのレシピ】

料理・グルメ

2024.06.16

今回くまくんが紹介してくれるのは、チーズは使わず水切りした豆腐とヨーグルトを使ってレアチーズケーキ風に仕上げる冷たいスイーツです。水切りの時間はかかるけど後は混ぜるだけなのでとっても手軽に作れるそうです。体に良い豆腐とヨーグルトでスイーツが作れるなんて嬉しいですね! それではくまくんのキッチンをのぞいてみましょう。

広告

連載:くまくんが作る「おいしいレシピ」

豆腐とヨーグルトのレアチーズ風 150mlのカップ4個分

豆乳とヨーグルトのレアチーズ風

材料

  • 絹ごし豆腐...150g
  • プレーンヨーグルト...200g
  • 板ゼラチン...4g
  • 牛乳...100ml
  • 生クリーム...100ml
  • グラニュー糖...40g
  • はちみつ...大さじ2
  • レモン汁...大さじ1.5
  • あんずジャム...大さじ2
  • (仕上げ) ホイップクリーム ミントの葉...各適宜

準備

豆腐とヨーグルトの水切りをするよ!

【豆腐の水切り】キッチンペーパーを2枚重ねて豆腐を包んで平皿におく。小皿で重しをして1時間水切りをする。

豆腐の水切り

【ヨーグルトの水切り】ボウルの上にザルをおく。ザルに2枚重ねたキッチンペーパーをおいてその上にヨーグルトをおき、1時間水切りをする。

ヨーグルトの水切り

作り方

1. 板ゼラチンを氷水で5分ふやかす。
板ゼラチン全体がしっかり浸かるくらいの氷水でふやかしてね!

板ゼラチンをふやかすくまくん

2. 水切りしたを豆腐をザルでこす。

豆乳をこすくまくん

3. 2の豆腐と水切りをしたヨーグルトを泡立て器でよく混ぜる。

豆腐とヨーグルトを混ぜるところ

4. 小鍋に牛乳と生クリーム、グラニュー糖、はちみつを入れて弱火にかける。グラニュー糖を溶かすように混ぜながら沸騰直前まで加熱したら火を止める。1のゼラチンの水気をギュッと絞って加えてよく混ぜる。
※「沸騰直前」は鍋肌にふつふつと細かい泡が立っている状況だよ!

沸騰直前まで混ぜて加熱するくまくん

5. 3のボウルに4を少しずつ加えながら全体をよく混ぜる。レモン汁を加えてさらに混ぜる。

少しずつ混ぜているところ

6. カップに等分に注ぎ冷蔵庫で3時間以上冷やす。

カップに入れるくまくん

7. 冷蔵庫で冷やしてる間にソースを作るよ!
あんずジャムを耐熱容器に入れる。水小さじ2(分量外)を加えてよく混ぜ600wの電子レンジで30秒(500wの場合35秒くらい)加熱する。よく混ぜたらソースの完成! 
あんずジャムに果肉の塊がある時は裏ごししてから使ってね!
ジャムをレンチンする時はラップ無しでOKだよ!

ソースを作るくまくん

8. 6が冷えたらホイップクリームを絞ってあんずソースを等分にのせる。ミントを飾れば完成!
ホイップクリームとミントはお好みで! なくても大丈夫だよ!

ソースをのせるくまくん

デコレーションしたところ

ではいただきます!

くまくん実食

目にも涼しげなスイーツ! スプーンですくって口に入れたらつるんとなめらかな食感。初めはチーズのような味わいで後からさっぱりとした豆腐感がやってくるよ! おやつに食後のデザートにぴったりだよ! 体に良い豆腐とヨーグルトでスイーツを作ってみてね!

広告

著者

くま

くまくん

食材を宙に舞い上がらせる独特のスタイルで料理するくまのぬいぐるみ。モットーは身近な食材を使って無駄なく使いきれる料理!趣味はカフェ巡り、ドライブ 特技はそろばん!好きな食べ物はチョコレートと白ごはん。

【在宅勤務】「saita」編集者を募集中!

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

くまくんが作る「おいしいレシピ」

広告