連載記事

「お茶漬けの素」はご飯に使うだけじゃない!意外と知らないおいしいレシピ【くまくんが作る】

料理・グルメ

2024.05.26

ご飯にササっと振りかけてお湯を注げばお茶漬けが出来上がるお茶漬けの素。手軽で美味しいからいつもおうちにストックしているんだけど、お茶漬け以外で使えたら更に便利だなぁと思いついたのが「小松菜とツナの油揚げ巻き」レシピ。お茶漬けの素の意外な使い方に思わず作ってみたくなっちゃうよ! それではさっそく作ろう!

広告

連載:くまくんが作る「おいしいレシピ」

小松菜とツナの油揚げ巻き 3人前

小松菜とツナの油揚げ巻き

材料

  • 永谷園さけ茶づけの素...1袋
  • 小松菜...2株(100g)
  • ツナ缶...1缶(70g オイルあり)
  • 油揚げ...3枚
  • ごま油...大さじ半分

作り方

1. 小松菜は根元を少し切り落としてよく洗ってから1cm幅に切る。

小松菜を切るくまくん

小松菜を切ったところ

2. フライパンに小松菜とツナ缶を汁ごと入れて中火で2分ほどしんなりするまで炒める。
ツナ缶の油を利用して炒めるよ!

小松菜とツナを入れたところ

3. 火を止めてから、さけ茶づけの素を入れて全体をよく混ぜる。

お茶漬けの素を入れるくまくん

お茶漬けの素を入れたところ

4. 油揚げの縦長の1辺を残してはさみで切り込みを入れたら破れないように優しく開く。

油揚げに切り込みを入れる

油揚げを開いたところ

5. 開いた油揚げの上に3を3等分にのせて、手前から巻いていく。

油揚げに炒め小松菜をのせるくまくん

巻きやすくするように手前から向こう側2cmを空ける感じでのせてね!

2㎝空けているところ

しっかりきつく巻いてね!

巻くくまくん

6. 巻き終わりを爪楊枝で止める。

爪楊枝で止めたところ

7. 温めたフライパンにごま油をひいたら、6の巻き終わりを下にして、弱中火で約1分こんがりと色がつくまで焼いたらひっくり返して同様に焼く。

焼くくまくん

8. 爪楊枝を外して1本を6等分に切ったら完成。

食べやすく切るくまくん

ではいただきます!

盛り付けたところ

カリッと焼かれた油揚げの食感とお茶漬けの素の塩味のバランスが絶妙! 一口サイズだからパクパク食べちゃうよ! お茶漬けの素はのり茶漬け、梅茶漬けでも美味しく作れるよ! 冷めても美味しいからお弁当のおかずにもピッタリ! お茶漬けの素が余っている! そんな時にもおすすめだよ!

くまくん実食

広告

著者

くま

くまくん

食材を宙に舞い上がらせる独特のスタイルで料理するくまのぬいぐるみ。モットーは身近な食材を使って無駄なく使いきれる料理!趣味はカフェ巡り、ドライブ 特技はそろばん!好きな食べ物はチョコレートと白ごはん。

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

くまくんが作る「おいしいレシピ」

広告