連載記事

【友人がSNSで陰口投稿】直接言ってくれればいいのに…。モヤモヤする気持ちどうすればいい?

家族・人間関係

2025.02.25

ガンバラナイクリエイター、おのすんと申します。 小さい頃から頑張りすぎて、なんのために頑張っているのかわからなくなり、ついに過労で倒れた経験から自分を大切にする「ガンバラナイ生き方」を発信しています。今回の相談者さんは「【友人の陰口にショック】直接言ってくれればいいのに…。SNSで友人からのマイナスコメントにモヤモヤ」というお悩みです。

広告

連載:おのすんのガンバラナイための人生相談

相談:【友人の陰口にショック】直接言ってくれればいいのに……。SNSで友人からのマイナスコメントにモヤモヤ

SNSで自分への悪口を発見した女性のイラスト

(北海道 46歳 ビビ)

SNSで時短レシピを紹介している主婦です。
料理が好きで、忙しい人でも簡単に作れるレシピを考え、楽しみながら投稿を続けていました。
フォロワーさんから「家族が喜んでくれました!」「おいしすぎる」とコメントをもらえると、とても嬉しく、やりがいを感じていました。
しかし先日たまたまSNSを見ていたら、リアルの友人が私のレシピについて「試したけど微妙(笑)」「全然美味しくなかった」とマイナスなコメントを書いていたのを見つけてしまいました。
直接私に言ってくれたわけではなく、私の投稿には何も反応していなかったので、陰で言われていたことにショックを受けています。
もちろん、すべての人の口に合うとは思っていませんが、まさか友人からそんなことを言われるとは思わず、心がモヤモヤしています。

嫉妬のその先にあるものは、ひとそれぞれ

回答

SNS上にリアルの友人が悪口を書いていたというお悩みですね。なんだか今どきなお悩みです。面と向かってじゃなく、SNSというある意味間接的な場での悪口なだけに、なんだか心がモヤモヤするのもわかります。

「ズバリ言うわよ」じゃないのですが、私は今回のこと、ズバリ「嫉妬」が原因だと考えます。SNSでレシピを載せて反応をもらっていることが、友人には妬ましく感じられたのだと思います。要は、あなたのことが、うらやましかったのです。

もし妬ましくなければ、悪口なんて言わないと思います。友人として応援してくれるはずです。SNSで注目されているあなたをみて、自分を振り返り、自分と比べて、悔しい気持ちになったのではないでしょうか。

嫉妬する女性出典:stock.adobe.com

妬みを持つのは人間の自然な感情だと思うのですが、その後の反応は実に人それぞれです。

今回のように、嫉妬の末に悪口を言うなど攻撃的になる人もいれば、じゃあ自分も頑張ろうと糧にできる人もいます。また、嫉妬が自己否定につながる人もいれば、その人に対して尊敬の念を抱く人もいます。

この友人は、その中でも、悪口を言うという攻撃的な反応に出てしまったわけです。

今回は、リアルの友人に対してモヤモヤしているんですから、直接その気持ちをその友人に伝えてみてはいかがでしょうか。でないと、モヤモヤも消えることがないと思います。このままモヤモヤを抱えながら、リアルで付き合うのは辛すぎませんか?

リアルの友人なのであれば、SNSなしで直接伝えることができます。LINEやInstagramで伝えると、真意が伝わらず、友人関係に溝を残しがちです。だから、私は、相手の顔を見て直接伝えるのが1番いいと思います。

伝えるときは、「実は、SNS見ちゃったんだけど……。」などといって始めましょう。相手が謝ってくれたら、万事OKですが、もしもうまくいかなくても、その時はその時なのではないでしょうか。この人は、陰口をSNSに書き込むような人なんだと割り切れたらいいですね。

話し合う女性出典:stock.adobe.com

もし、許せそうなら友人に戻ってもいいですが、戻れない場合もあると思います。でも、直接言わないことには納得も何もないと思うので、ぜひこのモヤモヤをそのままにせず、話し合えるといいですね。

嫉妬されたあなたは、何も悪くありません。ただ、ちょっとうらやましい存在だったというだけなので、そこはこれからのSNSの活動にも誇りを持っていいんじゃないかなと思います。

ご相談ありがとうございました!ご健闘を祈っています。

広告

著者

おのすん プロフィール画像

おのすん

コラムニスト。「わたしはもう、がんばらない」をキャッチコピーに、主にインスタグラムで活動中。無理しすぎる人や、我慢しすぎる人に寄り添う発信をしている。自身もかつては、重度の頑張り屋さんであった。

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

ガンバラナイクリエイターおのすんのガンバラナイための人生相談

広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る