連載記事

少しの失敗も許さないような態度で【長男に厳しすぎる夫】→家族の関係が壊れる前にできることはある?

家族・人間関係

2025.09.09

ガンバラナイクリエイター、おのすんと申します。 小さい頃から頑張りすぎて、なんのために頑張っているのかわからなくなり、ついに過労で倒れた経験から自分を大切にする「ガンバラナイ生き方」を発信しています。今回の相談者さんは「【長男に厳しすぎる夫】このままでは家族の関係が壊れてしまいそう……」というお悩みです。

広告

連載:おのすんのガンバラナイための人生相談

相談:【長男に厳しすぎる夫】このままでは家族の関係が壊れてしまいそう……

息子に厳しい夫のイラスト

(東京都 55歳 真依)

夫が中学生の長男にとても厳しく接します。
勉強や生活態度のことで注意が多く、少しの失敗も許さないような態度をとるため、長男は最近家に居づらく感じているようで、友人宅に外泊することが増え、ますます夫との距離が広がってしまいました。
私は母親として、長男の気持ちに寄り添い、安心できる居場所を家にしてあげたいと思っています。
しかし夫は「厳しくするのは愛情だ」と譲らず、私が意見しても聞き入れてくれません。
このままでは家族の関係が壊れてしまうのではと不安です……。

なぜ息子に厳しくするのか、旦那さんのルーツを探ってみては

回答

うーん、確かに息子さんにもっと優しく接してあげてもよい気がします。なんかこのままだと息子さんの自己肯定感とかも育たなそうですよね。

私が思うに、旦那さんがどうしてそういう風に息子さんに接するのか、そのルーツを探ってみるのがよいのではないでしょうか。もしかすると、旦那さん自身も両親にそう育てられたのかもしれませんよ。

自分が育てられたやり方しか知らないわけですから、他の教育方法を知らないのはある意味当たり前です。とすると、こういう接し方こそが愛なんだと勘違いしてもしょうがないのかもしれません。ただ、昔はそれでよかったかもしれませんが、現代は違います。子どもに干渉しすぎず、子どもも一人の人間として接するのがイマドキの教育方法というものではないでしょうか。

ということで、他の教育方法もあるのだと知ってもらうために、いろんな教育方法を書いた本を買って渡してみるのはいかがですか? ご自身が意見しても聞き入れてくれないのであれば、権威ある人、専門家が書いた教育本を読んでもらう方が早いかもしれませんね。

子どもに厳しくする父親出典:stock.adobe.com

私の持論ですが、旦那さんのような厳しい教育は過干渉にあたるので、子どもの教育によくないと思います。小さな行動一つ一つを否定されたら、子どもは自分はダメな人間なんだと感じてしまうでしょう。だから、一刻も早くそういう教育方針を改めて欲しいです。

あとは、旦那さんと教育方針について話し合いましょう。旦那さんは、ご自身の意見を一切聞き入れてくれないそうですね。それは、もしかするとご自身がケンカを恐れているからかもしれません。知らず知らずのうちに及び腰になっているから旦那さんが優位に立ってしまっているのかな、なんて個人的には思いました。

ケンカになってもよいから、旦那さんと話し合いをしましょう。こちらも覚悟を決めるんです。相手の意見が間違っているなら間違っていると指摘し、自分の意見をしっかり主張することも時には必要ですよ。

話し合う夫婦出典:stock.adobe.com

ご相談ありがとうございました。旦那さんと建設的な話し合いができるとよいですね。息子さんにとって、居心地のよいおうちにまた戻りますように。ご健闘を祈っています。

広告

著者

おのすん プロフィール画像

おのすん

コラムニスト。「わたしはもう、がんばらない」をキャッチコピーに、主にインスタグラムで活動中。無理しすぎる人や、我慢しすぎる人に寄り添う発信をしている。自身もかつては、重度の頑張り屋さんであった。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

ガンバラナイクリエイターおのすんのガンバラナイための人生相談

広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る