連載記事

まさか…息子が友達をたたいた?!親として子どもにどう対応すべき?

家族・人間関係

2025.08.05

ガンバラナイクリエイター、おのすんと申します。 小さい頃から頑張りすぎて、なんのために頑張っているのかわからなくなり、ついに過労で倒れた経験から自分を大切にする「ガンバラナイ生き方」を発信しています。今回の相談者さんは「まさか……息子が友達をたたいた?!親としてどう対応すべき?」というお悩みです。

広告

連載:おのすんのガンバラナイための人生相談

相談:まさか……息子が友達をたたいた?!親としてどう対応すべき?

息子がお友達を叩いているイラスト

(愛知県 41歳 ルル)

小学3年の息子が、学校でお友達をたたいてしまったと先生から連絡がありました。まさか、うちの子が手を出すなんて……。驚きとショックで、電話を切ったあと涙が出ました。

私たちは共働きで、息子は一人っ子。家ではよく話も聞いているつもりでしたが、もしかしたら我慢させていたのかも……と胸が痛みます。

息子も「嫌なことを言われてイライラした」とポツリと話してくれました。どう受け止め、どう導いてあげればいいのか、悩んでいます。

単にケンカの仕方が分からなかっただけかも

回答

学校の先生から連絡があるだけで、何事かとびっくりしてしまいますよね。人をたたくということは、暴力に訴えてしまったということになるので、戸惑うのも分かります。

ただ私は、息子さんはお友達をたたきたいからたたいたのではなく、どうすればいいか分からなかったからたたいたのではないかと思いました。

理由をお話ししますね。まず、学校から連絡が入って、電話後涙が出たとありますが、つまりそれだけ息子さんが人をたたくところを見たことがないということですよね。それほどショックを受けたのでしょう。

喧嘩する男の子出典:stock.adobe.com

ただ、息子さんは小学校3年生ということです。もし、家庭内に年の近い兄弟がいたら、たたき合いのケンカとかは日常茶飯事だと思うんです。

私自身も兄弟がいますが、ケンカでたたき合いなんてのはしょっちゅうでしたね。お恥ずかしいですが、小学校低学年になっても、たたく、蹴るなんてのはあった気がします。

ということで、ご相談文から、一人っ子でケンカするところをみたことがないということが分かりました。お友達をたたいたとのことですが、これぐらいの年齢の子どもならあるあるだと思うので、そこまでショックを受ける必要ないと思いますよ。

普段、家でケンカし慣れてないから、いざ友達に嫌なことを言われました、はいケンカになります、となって、どうしたらいいか分からず口より先に手が出てしまったのではないでしょうか。

今回のことは、ケンカの仕方が分からないがゆえの過ちということです。

となったら、お友達との正しいケンカの仕方を教えてあげることが、息子さんを正しく導いてあげるということになるのではないかと考えます。

例えば、今回ケンカになった理由を聞いて、それだったら、「こうやって言い返せばよかったんじゃない?」と教えてあげます。

暴力はだめ、口で勝てじゃないですけど、嫌なことがまたあったら、お友達と「話し合い」にもって行く術を教えてあげましょう。暴力はダメだけど、悲しかったとか、怒っているとか、相手に口で伝えることこそが大事です。

子どもを宥める母親出典:stock.adobe.com

今回のことは、ケンカに慣れていないがゆえ起きたこととして、ある程度しょうがなかったと捉えていいのではないでしょうか。

問題は、2回目を引き起こさないことです。前を向いて、正しいケンカの仕方を教えてあげてくださいね。ご相談ありがとうございました。ご健闘を祈っています。

広告

著者

おのすん プロフィール画像

おのすん

コラムニスト。「わたしはもう、がんばらない」をキャッチコピーに、主にインスタグラムで活動中。無理しすぎる人や、我慢しすぎる人に寄り添う発信をしている。自身もかつては、重度の頑張り屋さんであった。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

ガンバラナイクリエイターおのすんのガンバラナイための人生相談

広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る