最近持ち歩かなくなったものがある人は6割
今回独自のコミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」では、63人の女性にかばんの中身についてアンケートを行いました。
「以前は入れていたけれど、最近持ち歩かなくなったものはありますか?」とお聞きすると、54%の人が「ある」と回答し、「ない」と答えた46%よりも少し多いことがわかりました。
持ち歩かなくなったものについても聞いてみたところ、「メイクポーチ」が55.9%と最多で、次に「手帳やスケジュール帳」「消毒グッズ」が同率でした。
消毒グッズは新型コロナウイルスの落ち着きによって持ち歩かなくなったのだと思いますが、他のものはどういった理由からかばんに入れなくなったのでしょうか?
私がコレを持ち歩かなくなった理由
ここからは、saita読者のみなさんが以前はかばんに入れていたけれど、最近持ち歩かなくなったものとその理由を一部ご紹介します。
メイクポーチを持ち歩かなくなった理由
『メイクポーチを持ち歩いても結局ほとんど直さないので、荷物を軽くするため持ち歩かなくなりました』
「若い頃と比べて化粧直しをしなくなった」との声が多数! 筆者も以前はメイク用品一式持ち歩いていましたが、今は色付きリップのみです。
また、アンケートの中には「化粧が濃いとかえって老けて見えるのでメイク自体がナチュラルになり、メイク直しの必要がなくなった」との声もありましたよ。
手帳やスケジュール帳を持ち歩かなくなった理由
『スケジュールはスマホのカレンダーで管理することにした』
以前はスケジュール帳を使っていたけれど、今は全てスマホのスケジュールアプリを使っているという人が多くいました。
子どもの予定や仕事の予定など、アラフォー世代は何かと忙しいのでスケジュール管理は必須ですよね!
筆者はアナログな手帳が好きで現在も愛用しているのですが、持ち歩くとかさばるのでその月のページだけ写真を撮り出先でも確認できるようにして、書き込むのは家で行うようにしています。
財布を持ち歩かなくなった理由
『キャッシュレスになったから』
交通系ICカードや電子マネーはもちろん、クレジットカードもスマホに入れられる便利な時代! 決済は全てスマホで行うので財布を持ち歩かない人も多いようでした。
一方、急な電波障害などがあるとキャッシュレス決済が使えなくなる場合もあります。何かあった時のため、いくらかは現金があった方が安心かもしれませんね。
アラフォー女性たちの必須アイテム
持ち歩かなくなったものがある一方、アラフォー女性のみなさんが「これは絶対にかばんに入れている」というものもあるようです。
モバイルバッテリー
スマホでさまざまなことが行える一方、バッテリー切れにも注意しなくてはいけなくなりモバイルバッテリーが欠かせない人も多いようです。
最近ではコンビニや駅でもモバイルバッテリーのレンタルができますが、お金がかかるので持ち歩く方が安心かもしれませんね。
ハンドクリーム
40代になってから乾燥が気になり出したという声も複数あり、ハンドクリームを常に持ち歩いている人が多いようでした。
筆者も以前は冬だけ使っていましたが、最近は夏でも手がカサつきやすくなりました。手荒れがひどくなる前に対処したいですね!
自分にとって必要なものを見極めよう!
アラフォー女性たちのかばんの中身について、ご紹介しました。
人によって必要なアイテムは違いますが、なるべくなら身軽に出かけたいと思うのはみなさん同じなのではないでしょうか?
筆者は心配性でつい荷物が増えてしまうので、今回の結果を見ながら“本当に必要なもの”と“なくても困らないもの”を見直そうと思います。みなさんもぜひ、かばんの中を見直す際の参考にしてみてくださいね!