連載記事

【何でもマネするママ友】正直しんどい…!どう対応するのが正解?

家族・人間関係

2025.09.23

ガンバラナイクリエイター、おのすんと申します。 小さい頃から頑張りすぎて、なんのために頑張っているのかわからなくなり、ついに過労で倒れた経験から自分を大切にする「ガンバラナイ生き方」を発信しています。今回の相談者さんは「【何でもマネするママ友】正直しんどい……どう接するのが正解?」というお悩みです。

広告

連載:おのすんのガンバラナイための人生相談

相談:【何でもマネするママ友】正直しんどい……どう接するのが正解?

自分の真似をしてくるママ友のイラスト

(東京都 48歳 R.S)

最近、仲良くしているママ友の「真似っこ」に悩んでいます。
子どもの習い事を決めれば同じものに申し込み、私が買ったバッグや服もすぐに似たものを購入します。
先日は、家族旅行の行き先まで「うちもそこに行こうかな」と言われて正直戸惑いました。
最初は「気が合うのかな」と思っていましたが、ここまで重なると息苦しく感じてしまいます。
本人に直接言うべきか、それとも気にしないように流すべきか……。どう接していけばいいのか分からず困っています。

悪気はない可能性大!まずは直接伝えてみよう

回答

そこまで真似ばかりされると、なんだか気持ち悪くなってきますよね。

では、どうしたらいいのか。私としては、直接指摘してあげてほしいです。

実は、私も同じような経験があって、友達になりたいなと思っていた人に、話題に出すことなすことすべて真似されて嫌な気持ちになったことがあります。

真似されて最初は確かに嬉しいんですよね。自分の話に興味があるんだと思うからです。でも、そのうちになんだか真似ばかりでうっとうしくなってきたんですよ。

私はそのとき、どうしたらいいか分からず、とりあえず距離を取ろうと思って、距離を取ってしまったのですが、直接伝えれば良かったなと後から後悔しました。だって、真似するだけで、悪い人ではないんですもん。

会話する2人出典:stock.adobe.com

ということで、ぜひ直接ママ友に気持ちを伝えてあげてほしいと思います。気が合うのは間違いないですし、指摘すれば「そうか、そんな気持ちになってたのか」と相手が直してくれる可能性もあります。

何も言わずに距離を取るのはもったいないと思うんですよね。距離を取るのは最終手段としていつでもできます。でも、とりあえず指摘してあげることがまず先に来るべきではないでしょうか。

伝え方としては、「真似されることに抵抗があるので、やめてほしい」というように率直に伝えてしまっていいでしょう。相手は真似ばかりして相手の気持ちに気づけない、ある意味鈍感な方ですから、素直な気持ちを口にするのがいいと思います。

話を聞いて真似をやめてくれるようならママ友として付き合っていけばいいですし、もし真似が止まらないようなら距離を取るのがいいのではないでしょうか。嫌な気持ちのまま付き合う必要はありません。

笑顔の女性出典:stock.adobe.com

真似をやめてほしいと伝えることで、角が立つのではと考える方もいるかもしれませんが、何事も言わないと何も伝わりません。伝え方にだけ注意して、指摘してあげてくださいね。

ということで、今回のお悩み相談はいかがでしたでしょうか。真似ばかりするのは、本当にあなたのセンスが良いからとも考えられます。自分のセンスに自信を持って良いと思いますよ。ご健闘を祈っています。ご相談ありがとうございました。

広告

著者

おのすん プロフィール画像

おのすん

コラムニスト。「わたしはもう、がんばらない」をキャッチコピーに、主にインスタグラムで活動中。無理しすぎる人や、我慢しすぎる人に寄り添う発信をしている。自身もかつては、重度の頑張り屋さんであった。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

ガンバラナイクリエイターおのすんのガンバラナイための人生相談

広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る