連載記事

【介護の悩み】親の介護を一人で抱えてつらい…。兄弟と分担できないときはどうすればいい?

家族・人間関係

2025.10.28

ガンバラナイクリエイター、おのすんと申します。 小さい頃から頑張りすぎて、なんのために頑張っているのかわからなくなり、ついに過労で倒れた経験から自分を大切にする「ガンバラナイ生き方」を発信しています。今回の相談者さんは「実家を任されて兄弟と揉めています」というお悩みです。

広告

連載:おのすんのガンバラナイための人生相談

相談:【親の介護】実家を任されて兄弟と揉めています

親の介護で兄弟と揉めるイラスト

(大阪府 48歳 ゆか)

要介護2の母の世話を、私が中心になってしています。
兄は遠方に住んでいて「できることがあれば言って」とは言うものの、実際には何もしてくれません。
母の通院付き添いや買い物、掃除、食事の準備など、ほぼ私ひとり。
仕事を減らして介護しているのに、兄から「そんなに大げさに言うなよ」と言われて腹が立ちました。
母のことは大事ですが、正直、心身ともに限界です。
介護サービスを利用しようとしても、兄は「お金がもったいない」と反対します。
私ばかりが背負っているようで、もうどうしたらいいか分かりません。
家族なのに協力できないって、こんなにもつらいものなんですね。
介護と兄弟関係、どう折り合いをつければいいでしょうか。

介護にかかるお金は、介護される側が全て負担すべき

回答

ワンオペでの介護、本当に大変ですよね。いつもお疲れ様です。いくら自分の親といえど、しんどいものがあると思います。

さて、兄と介護サービスを使うか使わないかで揉めているとのことですね。結論から言うと、私は兄ではなく、母親と話し合うのが良いのではないかと思いました。

介護にかかるお金を母親に出してもらえないか相談し、そのお金で介護サービスを利用すればいいんです。それなら、兄と話し合う必要はありません。

私の持論ですが、介護にかかるお金は、介護される側がすべて負担すべきものだと考えています。自分のポケットマネーから出してはいけません。ここがポイントです。

ここで自分がお金を出してしまうと、もし母親がお亡くなりになったときに、兄弟と確実に揉めます。「私はこんなに世話もして、お金も払ったのに」と納得がいかなくなるでしょう。

ですから、介護にかかるお金はすべて母親に負担してもらい、介護サービスを存分に使うことをおすすめします。

私は、兄が「介護サービスを使うのはもったいない」と言っているのが信じられません。「自分ばかりこんなに大変なのに」という気持ちにもなりますよね。介護サービスを使うことを、わざわざ相談したり報告したりする必要はないでしょう。

ご自身が介護をすべて引き受けた結果、体を壊してしまっては意味がありません。他人を支えられるのは、自分を自分で支えられる人だけです。

だからこそ、積極的に介護サービスを使って、ワンオペを脱しましょう。ご相談ありがとうございました。ご健闘を祈っています。介護の負担が少しでも減りますように。

広告

著者

おのすん プロフィール画像

おのすん

コラムニスト。「わたしはもう、がんばらない」をキャッチコピーに、主にインスタグラムで活動中。無理しすぎる人や、我慢しすぎる人に寄り添う発信をしている。自身もかつては、重度の頑張り屋さんであった。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

ガンバラナイクリエイターおのすんのガンバラナイための人生相談

広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る