連載記事

仕事の生産性にも影響が出てきた。「職場で体臭がきつい人」の隣の私→我慢するしかないの?

家族・人間関係

2025.07.29

ガンバラナイクリエイター、おのすんと申します。 小さい頃から頑張りすぎて、なんのために頑張っているのかわからなくなり、ついに過労で倒れた経験から自分を大切にする「ガンバラナイ生き方」を発信しています。今回の相談者さんは「【職場で体臭がきつい人】隣の私はガマンするしかない?」というお悩みです。

広告

連載:おのすんのガンバラナイための人生相談

相談:【職場で体臭がきつい人】隣の私はガマンするしかない?

隣の席の人の体臭が臭うイラスト

(東京都 40歳 志麻)

最近、職場で隣の席になった同僚の体臭がきつくて、正直つらいです。
最初は「たまたまかな?」と思っていたのですが、毎日のように気になってしまい、集中力も落ちています。
特に午後になるとにおいが強くなる気がして、マスク越しでもわかるほど……。
本人に悪気がないのは分かっているし、デリケートなことなので、どう伝えたらいいのか悩んでいます。
周囲の同僚も気づいていそうですが、誰も何も言わず見て見ぬふり。
このまま我慢し続けるのも限界で、何かよい対処法があれば知りたいです。

上司に言って席を移動させてもらおう

回答

これ、結構あるあるのお悩みなんじゃないでしょうか。私も、以前アルバイトでテレフォンアポインターをしていた時に、隣に座っている男性のお口が臭くて苦労しました。

で、私なりの結論から言うと、上司に正直に伝えて、席を変えてもらうことがおすすめです。

匂いに敏感な人と鈍感な人がいると思いますし、それに、どの匂いを「臭い」と感じるかは本当に人それぞれだと思うんですね。だから、「隣の人のにおいで気持ち悪くなっちゃって〜」などと上司に伝えれば、席を変えてもらうことができるはずです。仕事の生産性にも関わってきますからね。

職場の体臭出典:stock.adobe.com

実際、私の友人も全く同じ状況で、体臭が合わない人の隣の席だったのを、上司に変えてもらっていました。

ちなみに、最初に私がお話しした口臭が臭う男性の隣の席だった時は、直接口が臭いと伝えることははばかられたので、「昨日結構飲みました?」とお酒くさいですよね〜風に伝えました。そうすると、もちろんお酒くさいわけではないわけですから、「いや、飲んでないです」となり、「あれ? おかしいな〜」となって、結局次の休憩の時間帯にブレスケアを買ってきてくれましたよ。

ちょっと話がそれましたが、体臭が臭いことを本人に伝えても、口臭と違って、本人には対策のしようがありません。だから、上司に伝えて席を変わってもらうしかないんじゃないかなと思います。その時に、「集中できない」とか生産性が落ちることを全面にアピールしていきましょう。

ご相談ありがとうございました。席を移動させてもらい、また再び本来の仕事に集中できますように。ご健闘を祈っています。

広告

著者

おのすん プロフィール画像

おのすん

コラムニスト。「わたしはもう、がんばらない」をキャッチコピーに、主にインスタグラムで活動中。無理しすぎる人や、我慢しすぎる人に寄り添う発信をしている。自身もかつては、重度の頑張り屋さんであった。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは

連載記事

ガンバラナイクリエイターおのすんのガンバラナイための人生相談

広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る