特集記事

思っていたより多い。「40代で投資している人」の割合を大公開!

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2024.06.12

2024年から非課税で投資ができるNISA制度が新しくなり、資産運用に興味を持っている人は多いようです。40代の方のうち、資産運用をしている人の割合ははどのくらいなのでしょうか。今回は、40代の方の、株式や投資信託を保有している人の割合や、持っている商品の本数など、資産運用の状況をご紹介します。

広告

特集:40歳から知っておきたい「お金の知識」

40代のうち、資産運用をしたことがある人は?

一般社団法人投資信託協会が行った「2022年度 投資に関するWeb調査」によると、40代の方で、株や投資信託に投資をしたことがある人の割合は、以下の通りとなってます。

グラフ

今回の調査によると、40代のうち約40%の人が投資を行っていることが分かります。

また、40代の方で投資をしている人のうち、自分でタイミングを見て投資(一括投資)をしている人は62.7%、毎月の積立投資をしている人は55.1%となっていました。複数回答可能なので、中には一括投資と積立投資の両方を行っている人と考えられます。

40代の人は、どんな商品に投資をしている?

さらに、40代の方は、どんな商品に投資をしているのか、詳しく見ていきましょう。同じ調査によると、40代の方が保有している投資信託のトップ5は、以下の通りとなっています。こちらも、複数回答可能の質問となっています。

グラフ

外国株式や国内株式に投資を行う投資信託を保有している人の割合が高くなっていることが分かります。これは40代に限らず日本の全ての世代において、同じ傾向が見られました。

40代におすすめの投資スタイル

投資出典:stock.adobe.com

では、40代の方のおすすめの投資スタイルについて、確認しておきましょう。

  • NISAの非課税枠(つみたて投資枠、成長投資枠)を活用する
  • 投資資金に余裕がある方はiDeCoも活用する
  • 外国株式に投資するインデックス投資信託をチェック
  • 商品選びは手数料が安いものを選ぶ

40代の方は働き盛りで、若い世代に比べると、運用資金に余裕がある方も多いと考えられます。非課税で投資ができるNISAと、自分で年金を積み立て運用するiDeCoの投資枠を最大限使って運用するのがおすすめです。一括投資と、積立投資を併用しましょう。

また、投資する商品としては、分散効果が高く、商品の仕組みが分かりやすい、外国株式に投資をするインデックス投資信託がおすすめです。個別株式はリスクが高いので、堅実にお金を増やしたい人や投資初心者の人にはあまりおすすめできません。そして、投資信託の中でも、手数料が安いものから選びましょう。

40代からもお金は増やせる

財布を持つ女性出典:stock.adobe.com

40代の方は、約4割の方が資産運用を行っています。一方で、まだ半分以上の方は、資産運用を行っていません。40代の場合、仕事を退職するまでまだ時間があり、一定の収入を得られるため、こつこつと長期的に資産運用を行えば、お金が大きく増える可能性があります。

現在は、利益に税金がかからないNISAやiDeCoなどのお得な制度があるので、活用するのおすすめです。まだ、資産運用に挑戦したことがない人は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

広告

著者

下中英恵

下中英恵

東京都出身。2008年慶應義塾大学商学部卒業後、三菱UFJメリルリンチPB証券株式会社に入社。富裕層向け資産運用業務に従事した後、米国ボストンにおいて、ファイナンシャルプランナーとして活動。現在は日本において、資産運用・保険・税制等、多様なテーマについて、金融記事の執筆活動を行っています。

【在宅勤務】「saita」編集者を募集中!

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告