教えてくれたのは……節約アドバイザー ののこさん
Instagramのフォロワーが28万人超えのカリスマ節約主婦。夫と娘、息子の4人家族。夫の借金が発覚したのをきっかけに家計管理をスタートし、貯金ゼロからスタートして、3年間で600万円貯金を達成。ファイナンシャルプランナー3級を取得。整理収納アドバイザー1級。著書に『スッキリ家事でお金を貯める』『ののこの節約つくりおきレシピ』がある。テレビ出演・雑誌掲載多数。
1.お惣菜
ののこさん「スーパーのお惣菜は量が少なくて割高になってしまうので、買わないようにしています。自分でひと手間加えて作ったほうが断然お得です。調味料に漬けて冷凍保存する『下味冷凍』のおかずを活用したり、冷凍ストックしておいた野菜を組み合わせて一品にしたり、スーパーで安く手に入りやすい旬の野菜をベースにして作ったりすることで、食費を抑えられます。」
2.ドレッシング・たれ類
ののこさん「市販のドレッシング類は、買っても意外と使いきれずに冷蔵庫の奥で眠らせてしまうことが多いので、買わずに自分で作るようにしています。中華風、レモン汁とオリーブオイルを合わせたマリネベース、はちみつレモンなどが定番です。はちみつレモンはトマトと相性がよく、風邪予防にもなるのでおすすめです。たれ類は、野菜嫌いな子どもの食事作りに便利な焼き肉のたれは常備していますが、すき焼きの割り下は自分で作っています。」
3.菓子パン
ののこさん「私が利用するスーパーでは、6枚切の食パンが100円もしない価格で買えるので、割高になりがちな菓子パンは買わず、食パンを選ぶようにしています。飽きない工夫として、KALDI(カルディ)の『ぬって焼いたらメロンパン』などの“ぬって焼いたら”シリーズを2~3種類常備して使っています。トータルで考えると、菓子パンを買うよりも安く済んでいると思いますよ。」
4.お菓子
ののこさん「お菓子も、なるべくスーパーでは日常的に買わないようにしているもののひとつです。ドラッグストアのウエルシアで実施されているお得なポイント活用システム『ウエル活』を使い、WAONポイントが1.5倍で使える日などに買うようにしています。手作りお菓子でコストを抑えつつ、健康面も意識しています。」
そこで今回は、ののこさんおすすめの手作りお菓子レシピを教えていただきました。材料4つで簡単に作れて、ザックリ割ったチョコの食感が楽しめるお菓子とのこと。ぜひ作ってみてくださいね!
手作りお菓子レシピ「ザクザクチョコスコーン」
材料(8個分)
- ホットケーキミックス……200g
- 板チョコレート(ミルク)……1枚(50g)
- バター……50g
- 牛乳……40ml
作り方
1.耐熱容器にバターを入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で20秒加熱します。
2.ポリ袋にホットケーキミックス、バター、牛乳を入れ、袋の上から均一になるまでよくもみます。
3.2に適当な大きさに割ったチョコレートを加え、軽く混ぜます。
4.3の生地をポリ袋から取り出し、オーブンシートを敷いたまな板の上にのせます。手で伸ばして直径10cmの円形にととのえます。放射状に8等分に切ります。
5.オーブンシートを敷いた天板に並べ、170度に予熱したオーブンで20分ほど焼いて完成です。
節約上手な人は、「買うもの」「買わないもの」の選択が上手です。限られた予算の中で効率よく食生活を楽しむ知恵を、日々の暮らしに取り入れてみませんか?