特集記事

「水道代が高い人」が食器洗いのときにしがちな“3つのNG”「無意識にやってた…」「反省」

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2025.04.15

家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。最近は、水道光熱費の上昇が気になりますよね。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から「水道代が高い人」がしがちな“食器を洗う時のNG行動”をご紹介します。

広告

特集:40歳から知っておきたい「お金の知識」

(NG1)シャワーとストレートを使い分けていない

キッチンのシャワー出典:stock.adobe.com

最近は、シャワーとストレートの切り替えができるタイプの蛇口が多くなってきています。

シャワーにすると、一度に広範囲に水が当たるため食器が洗いやすくなり、少ない水量で食器洗いを完了できるため、節水になることも多いものです。

反対に水筒のような細長いものの内側を洗う際にシャワーにしてしまうと、水が外にこぼれることが多くなってしまい、かえって節水にならないことも。

水道代がいつも高い人は、シャワーの方が手早く洗いやすい食器類をストレートのまま洗い続けるなど、用途に応じて使い分けをしていないことが多いものですよ。

水道代が気になるなら、シャワーとストレートのどちらの方がより水量が少なく洗えるかを考えて、うまく使い分けるなど工夫してみてくださいね。

◆水道光熱費が高い人の特徴:お風呂でやりがちな“3つのNG”

(NG2)水を出しっぱなしにする時間が長い

洗面所の水出典:stock.adobe.com

水道代がいつも高い人は、冷たい水からお湯に切り替わるまでの間、水を何にも再利用せず、ジャージャーと流しっぱなしにしていることも多いものです。

水道代がいつも高い人は、ほんの短い時間だからと気にしない人も多いのですが、日頃から水道代を気にしている人は、水を無駄に出しっぱなしにすることは、少ない時間でも嫌う人が多いものです。

キッチンのシンクを洗浄したあとの流し水として利用する、汚れを浮かすための食器のつけ置きに活用するなど、出しっぱなしにしている水もしっかり活用すると節水になりますから、水道代が気になる人は取り入れてみてくださいね。

◆水道光熱費が高い人の特徴:お風呂でやりがちな“3つのNG”

広告

(NG3)食洗機を無駄に稼働させる

食洗機出典:stock.adobe.com

最近は食器の手洗いは極力避け、食器洗浄機で洗うようにしている人も増えてきています。

一般的に、手洗いよりも食器洗浄機の方が食器洗いにかかる水の量は減るといわれていますが、極端に少ない食器の量で何回も食器洗浄機を使っていると、効率よく節水できているとは言えなくなります。

ある程度まとめて食器洗浄機にかけるなど、稼働させる回数にも気を配るようにすると、無駄な水道代も減らすことができますよ。

水道代が高すぎると感じる人は見直して

食器洗いの水道代出典:www.photo-ac.com

水道代が高すぎると感じる人は、無意識のうちに無駄に水を使っていることも多いものです。

日頃当たり前のようにしていることを見直すだけでも節約になることがありますから、水道代が気になる人は参考にしてみてくださいね。

広告

著者

あき

あき

東京都在住。夫、子供3人の5人家族。家計簿&家計管理アドバイザー。 節約主婦として日本テレビ「ヒルナンデス」、NHK「人生レシピ」フジテレビ「バイキング」などに出演。著書に「あきの新ズボラ家計簿(秀和システム)」他。 もともとは超がつくほどの現金主義だが、最近はほぼ全額キャッシュレス決済。ポイ活や家計簿アプリにも詳しい。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る