特集記事

「1,500万円貯めた人」がしている“人には言えない極秘節約術”

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2024.05.22

節約生活スペシャリストの三木ちなです。家計を守るための節約術は、人によって異なるもの。ただ、度がすぎた節約は、人に理解されないことも……。ここでは、貯金ゼロから1,500万円貯めたわたしが、“人には言えない”「極秘節約術」をご紹介します。

広告

特集:40歳から知っておきたい「お金の知識」

タオルは毎日洗わない

タオル出典:stock.adobe.com

お掃除プロ資格「クリンネスト」をもっていながら、根っからズボラのわたし。
家族が5人と多いので、バスタオルは毎日洗いません。使った後は、ハンガーに干して乾かします。
洗う頻度は、2~3日1回ほど。雑菌が~と言いたくなりますが、この生活を数年続けていも今のところ健康を害してないので問題なし!(笑)
1人1枚のタオルも“もったいない”と感じるので、わたし・子ども3人で2枚のタオルを使いまわす徹底ぶり。自分でも「ここまでやるか」と思うのですが、タオルが倍になると手間も水道代も倍になるので、しばらくはこの生活を続けるつもりです。

パジャマも毎日取り換えない

パジャマ出典:stock.adobe.com

バスタオル同様、パジャマも毎日洗いません。きほんは週1回、毎週土曜日に洗濯するのがルーティンになっています。毎日洗っている人からすると「汚い」と思うかもしれません……。
ただし、汗をかく夏はもう少し頻度を上げて、2~4日に1回洗うことも。日によって汗のかき方や汚れ具合は異なるので、「汚れてるかも」と思ったら洗うようにしています。

シャンプーはすすいで使い切る

ボトル内のシャンプーが切れたら、すぐに詰め替えず中身を残さず使い切ります。
お湯を少し入れてシャカシャカふると、1~2人分の頭を洗うのには十分な量です。
シャンプーボトルはしっかりすすいでから新しいシャンプーを入れる方が、古いシャンプーが底に溜まらないので気持ちがいいです。

自分・家族が健康なら問題なし!

人によっては「ちょっとやりすぎ……」と引いてしまうかもしれませんが、考え方は人それぞれ。誰にも迷惑をかけない節約であればOK! と割り切っています。
決して「マネして!」とは言えないけれど、自分だけの極秘節約。自分や家族が健康であることを大切に、これからもこっそりと続けていきます。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除の知識と技術を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告