特集記事

「食費が少ない人」が実践している“食材ロスを減らす3つのコツ”

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2024.10.24

食費のやりくりは、“ちょっとした行動”が無理のない節約につながります。特に大切なのは、買った食材を残さず使い切る習慣です。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしが実践している、「食材ロスを減らすコツ」についてご紹介します。

広告

特集:40歳から知っておきたい「お金の知識」

1.冷蔵庫整理をする

冷蔵庫整理をする出典:stock.adobe.com

「食材を残さず使い切ろう!」と思っても、なにを買いどれくらい余っているのかを常に把握するのはむずかしいもの。わたしは忘れっぽい性格なので、意識しないとすぐに使い忘れたり食べ忘れたりします。
そこで実践しているのが、冷蔵庫整理をルーティン化すること。買い出し前には必ず冷蔵庫の中身をチェックして、今家にある食材を使い切ります。
スーパーへ行く前日は、冷蔵庫一掃デー(笑)。冷蔵・冷凍に加えて、パントリーにある缶詰などのストックも使い、食材を使い切れるメニューで過ごします。

2.野菜は皮や茎も使う

皮や茎も使う出典:stock.adobe.com

にんじんなどの根菜やキャベツの外葉は、捨てずにおいしく調理します。
皮や茎も使うことで、野菜の使い残しはもちろん、ゴミも減! 茎や外葉などの食感がかたい部分も、煮込み料理に使うとやわらかく食べやすくなるのでおすすめです。
ほとんどの野菜は、皮と実の間に栄養が含まれています。まるごと食べると栄養価も増して、一石三鳥! 余すことなく使い切ると、たくさんのいいことがありますよ。

3.保存方法を見直す

保存方法を見直す出典:stock.adobe.com

食材を買ってきた後は、ただ冷蔵庫にしまうのではなく「ただしい保存方法」を意識することも大切です。
特に野菜は、ものによって長持ちする保存の仕方が異なります。秋が旬のさつまいもは寒さに弱いため、冷蔵保存ではなく常温保存がおすすめです。
このように、「じつは冷蔵(常温)保存がNGだった!」という食材はたくさんあります。時間があるときに、食材ごとのただしい保存方法を調べてみましょう。

◆「かぼちゃ」の意外と知らない保存方法:ラップのまま冷蔵庫に入れるのNG!

少しのくふうで食材をムダにしない

食費の節約は、スーパーで買った食材をどう使い切るかが大切。買って終わりではなく、”使い切る責任を持つ”ことを意識すると、自然とロスは減るはずです。
どうしてもロスが出てしまう方は、ぜひ参考にしてみてください。

※食材は一部ふるさと納税の返礼品を活用しています。
※わが家の食費はお米代・お菓子代別です。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る