特集記事

「中高生の子どもがいても食費が少なめの家庭」がキッチンにストックしている“3つのもの”

働く・学ぶ

stock.adobe.com
 「中高生の子どもがいても食費が少なめの家庭」がキッチンにストックしている“3つのもの”

2023.11.09

家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。中高生の子どもがいると、食費がかかりますよね。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から、中高生の子どもがいても食費を抑えている家庭が、よくストックしている食材についてご紹介します。

広告

特集:40歳から知っておきたい「お金の知識」

中高生の子どもがいても食費を抑えている家庭がストックしているものとは?

食費出典:www.photo-ac.com

中高生の子どもがいると、ある程度の食費がかかるのは仕方のないことです。
しかし、そのような状況の中でも食費を抑えている家庭では、どのような工夫をしているのでしょう。

今回は、「中高生の子どもがいても食費を抑えている家庭がよくストックしている食材」を紹介しますので、食費の増加に悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。

(1)何にでも使える「お米」

米出典:stock.adobe.com

中高生の子どもがいながら食費を抑えている家庭がストックしている確率が高いものは、なんといっても「お米」です。

中高生の「お腹すいた」に応えるために、菓子パンやカップ麺などをストックする人も多く見られますが、実はこのようなストック品はかさばる上に意外と高くついてしまいます。

しかし、お米ならおにぎりにしても良し、さっと炒めてチャーハンにしても良し、腹持ちも良く、菓子パンやカップ麺より安上がりです。

中高生の子どもがいても食費を抑えている家庭では、何があっても「お米」だけは切らさないという人が多いですよ。

(2)安く購入した「ペットボトル飲料」

ペットボトル出典:stock.adobe.com

中高生になると、意外と食費に影響するのが、部活などで必要になる飲料です。

中高生の部活に持たせる飲料は「水筒に水やお茶を入れればいいだけ」という人もいますが、ハードな部活になるほど、熱中症対策としてスポーツドリンクが必要になったり、持参した水筒だけでは途中で足りなくなったりすることが起こります。

そのようなたびに、自動販売機やコンビニでペットボトル飲料を購入していると、意外と食費に響いてくるものです。

そのため、中高生の子どもがいても食費を抑えている家庭では、このようなペットボトル飲料はあらかじめ安く購入してストックしておき、必要な時は冷凍したものを持たせるなど、できるだけ自動販売機やコンビニを利用しない方法を考える人が多く見られます。

(3)スーパーで購入した「お菓子」

お菓子出典:stock.adobe.com

ペットボトル飲料と同様に、コンビニなどで購入すると、意外と高くついてしまいやすいのが菓子類です。

中高生の子どもがいても食費を抑えている家庭では、お友達と遊ぶ際に必要な菓子類や、小腹がすいた時につまむための菓子類などは、子どもに小遣いを持たせて自由に買わせることはしない人がほとんどです。

あらかじめスーパーなどで安く購入したものをストックしておき、必要な時に持たせるなどの工夫をしている人が多く見られますよ。

中高生ならではの支出を考えよう

学生出典:stock.adobe.com

中高生のお子さんがいると、普段の食事量が多くなるだけでなく、普段のおやつや、お友達との交流、部活などで使う食費も増えてきます。

このような支出の際に、当たり前のようにコンビニや自動販売機、カフェなどで支払っていると、中高生のお子さんにかかる食費が大きく跳ね上がります。

中高生の子どもがいても食費を抑えている家庭では、中高生ならではの支出が大きく増えすぎないように工夫をしているものですから、できることから中高生のお子さんにかかる食費を見直してみてくださいね。

広告

著者

あき

あき

東京都在住。夫、子供3人の5人家族。家計簿&家計管理アドバイザー。 節約主婦として日本テレビ「ヒルナンデス」、NHK「人生レシピ」フジテレビ「バイキング」などに出演。著書に「あきの新ズボラ家計簿(秀和システム)」他。 もともとは超がつくほどの現金主義だが、最近はほぼ全額キャッシュレス決済。ポイ活や家計簿アプリにも詳しい。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告