特集記事

「電気代が高い人」がリビングでやりがちなNG行動3つ→「ついやってる…」「家族にも伝えます」

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2025.04.24

家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。最近は、電気代の値上がりが気になる人もいますよね。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から、電気代が高い人が「リビングでやりがちなNG行動」をご紹介します。

広告

特集:40歳から知っておきたい「お金の知識」

(NG1)家族それぞれが、さまざまな家電を稼働させている

テレビ出典:stock.adobe.com

人の集まるリビングには、家族それぞれのお気に入りの家電が集まりやすく、自由な時間を過ごすためにたくさんの家電が同時に稼働しやすくなるものです。

それぞれがスマートフォンで動画を再生させながらテレビをつけ、タブレット端末でネット配信の番組を見ながらパソコンを起動させつつ、個別の端末でゲームをするなど、いくつもの家電の並行稼働が多くなりがちな家庭では、当然電気代は高くなりやすいものです。

もちろん、すべての家電をしっかり使っているなら良いのですが、いつもの癖で何となく、誰も見ていないのにテレビをつけるなど、不必要につけっぱなしにしている家電が多いご家庭も多く見られます。電気代が高いことに悩んでいるなら、使っていない家電の並行稼働をできるだけ減らすように気を配ることも大切ですよ。

◆水道光熱費が高い人の特徴:お風呂でやりがちな“3つのNG”

(NG2)誰もいない時間に家電を消し忘れる

電気を消す人出典:stock.adobe.com

人が集まるリビングだからこそ、エアコン、空気清浄機、加湿器、照明など、いくつもの家電をつけっぱなしにしていることが多くなりがちなものです。

そのような稼働していることが当たり前になっている家電は、消すのを忘れてついつけっぱなしにしてしまうことも多いもの。

家族が寝室に移動したにも関わらず、誰もいなくなったリビングのエアコンがつけっぱなしになっていたり、照明がつけっぱなしになっていたりすることが多いと、無駄な電気代がかかってしまいます。

電気代が高いことに悩んでいるなら、最後にリビングを出る人が、家電のつけっぱなしがないか確認するなど、家族全員で習慣にしておきましょう。

広告

(NG3)扉の開け閉めに気を配らない

室内ドア出典:stock.adobe.com

電気代が高いことに悩んでいるなら、エアコン使用時のリビングの扉の開閉にも気を配りたいものです。

もちろん、時には換気もかねて、窓や扉を開けることが必要になることもありますが、エアコンを稼働させているときに、リビングの扉を長時間開けっ放しにしてしまうと、エアコンの設定温度になるまでに余計な電気を使うことにつながります。

特に小さなお子さんがいるご家庭では、お子さんが扉を閉めずに出入りしていることに気がつかないなども起こりやすいので、お子さんの出入りに合わせて扉の開閉についても確認しておくと安心です。

扉の開け閉めは、家族それぞれの習慣であることも多いので、電気代が高いことに悩んでいるなら、家族全員に扉の開け閉めに気を配ることを共有しておくことも大切ですよ。

◆水道光熱費が高い人の特徴:お風呂でやりがちな“3つのNG”

電気代が高い人はリビングでの過ごし方を見直そう

リビングの電気代出典:stock.adobe.com

電気代が高すぎると感じる人は、人が集まるリビングでの行動が原因になっていることもありますよ。電気代を少しでも抑えたいと思うときは、リビングでの過ごし方についても見直しましょう。

広告

著者

あき

あき

東京都在住。夫、子供3人の5人家族。家計簿&家計管理アドバイザー。 節約主婦として日本テレビ「ヒルナンデス」、NHK「人生レシピ」フジテレビ「バイキング」などに出演。著書に「あきの新ズボラ家計簿(秀和システム)」他。 もともとは超がつくほどの現金主義だが、最近はほぼ全額キャッシュレス決済。ポイ活や家計簿アプリにも詳しい。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る