特集記事

食費月2万円台の節約主婦が“スーパーで買わない”食品3つ「食費がかさむ」「コスパも大事」

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2025.07.26

節約生活スペシャリストの三木ちなです。冷凍食品は忙しい日の味方。しかし、便利さばかりを求めて買っていると、あっという間に食費がかさんでしまいます。冷凍食品は予算やコスパを考えることが大事。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしが「スーパーで買わない冷凍食品」を3つご紹介します。

広告

特集:40歳から知っておきたい「お金の知識」

1.冷凍おにぎり

おにぎり出典:stock.adobe.com

冷凍庫にあると便利そうな冷凍おにぎり。電子レンジで温めるだけで食べられる手軽さは魅力ですが、6~10個入りで400~600円とコスパは微妙……。
サイズも小さめなので、食べ盛りの子どもが3人いるわが家にはかなり割高です。お米の高値は続いていますが、それでも家で炊いたご飯でおにぎりをつくる方が割安。つくったついでに小分けでラップに包んでおけば、冷凍おにぎりも簡単にストックできますよ。

◆貯金成功レベルを10項目でチェック:「貯金上手な人」と「貯金下手な人」の違い

2.丼の素

牛丼出典:stock.adobe.com

親子丼・牛丼・麻婆丼などの「丼の素」も、わが家にとっては買わないもののひとつ。ごはんさえあれば一品できあがる一方で、ボリュームは少なめです。
1人前あたり250~300円程度と割高なので、家族全員分となるとお惣菜を買うのと大差ない出費に……。
丼の具は便利ですが、手づくりでもじつは簡単。親子丼の具は慣れれば10分程度でつくれますし、下味冷凍しておけばさくっと調理できますよ。

広告

3.お好み焼き

お好み焼き出典:stock.adobe.com

電子レンジで温めるだけで食べられるお好み焼きですが、1枚200〜300円前後が相場。コスパを考えると、やはり買わない方が節約になります。
とはいえ、お好み焼きの材料をすべて揃えて焼くのは大変……。そこでわたしは、よく「なんちゃってお好み焼き」をつくります。千切りのカットキャベツ・卵・顆粒ダシ・桜えびを混ぜて、フライパンで焼くだけの簡単レシピ。お好みソース・マヨネーズ・かつお節をかければ、お好み焼き風のオムレツの完成です。チーズやキムチを入れれば、より満足感のあるおかずになりますよ。

冷凍食品は代用もできる

冷凍食品はとても便利ですが、「買わなくても簡単につくれるもの」まで買うと節約になりません。コスパや手間をふまえて、必要なときだけうまく取り入れるといいですよ。
食費予算も考えながら、うまく冷凍食品を利用すると手間も出費もおさえられますよ。

※食材は一部ふるさと納税の返礼品を活用しています。
※わが家の食費(月2万円台)はお米代・お菓子代別です。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る