水道代が少ない人のお風呂の節水習慣
水道代がいつも少ない人は、お風呂でどのように過ごしているか気になる人もいるのではないでしょうか。
今回は、「水道代が少ない人のお風呂の節水習慣」を紹介します。水道代を節約したい人は、参考にしてみてくださいね。
(1)あふれるほどのお湯を入れない
お風呂に毎晩たっぷりのお湯をはると、平均的な湯量で済ませている家庭に比べ、水道代が高くなってしまうのは避けられません。
そのため、水道代が少ない人は、お風呂にたっぷりのお湯を入れることは避け、適量もしくはやや少なめの湯量を選ぶことが多いものです。子どもがいれば一緒に入ることで、湯量の少なさを感じにくくするなど、工夫をしている人が多く見られます。
もちろん、ストレスを感じるほど極端にお風呂の水を節約する必要はありませんが、水道代が高すぎると感じるのであれば、お風呂のお湯をあふれるほどはりすぎていないか、確認してみるのも一つの方法ですよ。
(2)節水できるシャワーヘッドを使う
最近は、節水タイプのシャワーヘッドも増えてきています。水道代が少ない家庭では、このような節水タイプのシャワーヘッドへの関心が高く、実際に利用していることも多くあります。
シャワーヘッドの買い換えに多少の初期費用はかかりますが、一度交換してしまえば、長期間の節水効果が見込めます。なかには「節水しなければ」と意識することがストレスになる人もいますから、ストレスなく節水したい人は、使うだけで節水になるシャワーヘッドの利用で節水を考えるのもおすすめですよ。
(3)ふろ水の再利用を考える
家族が利用した後のお風呂の水は、そのまま捨ててしまうという人も多いものです。
一方、水道代が少ない家庭では、お風呂の水はできるだけ再利用しようと考える人が多くなります。衛生的な面で心配がある人は、お風呂の掃除や、洗濯物の予洗いのみに利用するなど、キレイな水で仕上げることで衛生的な心配を減らすなど、ストレスなく再利用できる範囲で工夫している人が多いですよ。
「全ての水を再利用しなければ」と極端に考える必要はありませんが、ストレスのない範囲で、ふろ水の再利用を考えると、節水になりますよ。
家庭によって差がつきやすい水道代
少しでも支出を減らしたいと考える時に、つい食費からと考えてしまう人も多いのですが、水道代は、実は食費よりストレスなく節約できる可能性が高い支出です。
日頃からお風呂での節水をしている人としていない人では、毎月数千円から1万円前後の差がつくこともありますので、お風呂の節水に抵抗が少なく、少しでも支出を減らしたいと感じる人は、お風呂での水の使い方についても見直してみてくださいね。