特集記事

洗濯にかかる「水道代」の節約につながる“3つの節水習慣”

働く・学ぶ

stock.adobe.com
 洗濯にかかる「水道代」の節約につながる“3つの節水習慣”

2024.04.14

節約生活スペシャリストの三木ちなです。暮らしていくうえで、洗濯は欠かせない家事のひとつ。暖かい日が増えて洗いものが増えるこれからの時期、洗濯にかかる水道代も気になるものです。そこで今回は、今日からできる「洗濯の節水習慣」についてご紹介します。

広告

特集:40歳から知っておきたい「お金の知識」

洗濯物は8割上限でまとめ洗い

洗濯出典:stock.adobe.com

洗濯機を稼働させる回数が少ないほど、使用水量は減らせます。ご自宅の洗濯機の容量に合わせて、まとめ洗いをしましょう。
毎日洗濯をしている方は、2日に1回にするだけで水道代と家事の手間が減り一石二鳥です!

ただし、洗濯物の量は8割が目安。わが家の洗濯機は9.6kgタイプなので、約7.6kgが上限です。
洗濯物の量が多すぎると、洗濯機にかかる負担が大きくなるだけでなく、衣類の汚れが落ちきれないなどの問題が出てきます。

お風呂の残り湯を使う

洗濯出典:stock.adobe.com

手っ取り早く節水する方法として、「残り湯洗濯」があります。
お風呂の残ったお湯を洗濯に再利用することで、水量が減って節約になるというものです。

家計的にはプラスになる洗濯テクですが、いくつか注意点も。あまりに汚れた残り湯で洗濯すると、皮脂や髪の毛で衣類が汚れる場合があります。
残り湯は「洗い」の段階で使いますが、きれいな水ですすいでも雑菌の繁殖を100%防げるわけではありません。入浴剤は、色や臭い移りの心配があるため、残り湯洗濯をする場合は避けた方が無難です。

コースを使い分ける

コース出典:stock.adobe.com

洗濯機によって、いろいろなコース(設定)が備わっていますよね。じつはこれ、使い分けないと損。自動コースばかりを使うのはもったいないんです。
衣類の汚れ具合や素材によっては、すすぎ回数が1回で十分な場合もあります。
汚れている衣類でも、事前にしっかりとシミ抜きを行えば、洗濯機でガシガシ洗わなくても大丈夫です。
すぐに自動コースボタンを押すのではなく、衣類に合う洗い方を選ぶと水道代はムダになりません。

洗濯機の節水は今すぐできる

洗濯にかかる水道代は、洗濯物の量や洗う頻度を見直すだけでも節約できます。
洗濯機のコースの使い方を工夫すれば、節水効果はさらにアップしますよ。洗濯物が増える時期に備えて、今からできる節水を習慣づけていきましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

子ども3人の母、趣味は節約・特技は貯金のママライター。 お得情報にはつねにアンテナをはって、逃さずキャッチ。 ラクしながらお得に暮らすことがもモットー。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る