特集記事

「食費が少ない人」が“スーパーで買わない”3つのもの【5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ】

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2025.11.10

スーパーで商品の値札を見るたび、「また高くなっている……」と感じるのはわたしだけではないはず。日々悩む家計管理ですが、食費予算を守るためには「買わない」選択も必要です。ここでは、5人家族・月食費2万円台でやりくりするわたしが、節約のために「スーパーで買うのを避けている」3つのものをご紹介します。※食材は一部ふるさと納税の返礼品を活用しています。※わが家の食費(月2万円台)はお米代・お菓子代別です。

広告

特集:40歳から知っておきたい「お金の知識」

買わないもの1.ごはん系の冷食

スーパーで買わない①ごはん系の冷凍食品出典:stock.adobe.com

疲れているときや時間がないとき、チャーハンやピラフなどのごはん系の冷凍食品があると助かりますよね。忙しい日の味方ではあるのですが、コスト的には割高です。
そして、よく考えれば、手作りしてもそれほど手間がかからないメニューが多いんです。チャーハンなら、市販の素を使えばものの数分で作れます。ピラフも、炊飯器にお任せすればほぼほったらかしで完成。実際に作ってみると、冷凍食品に頼るほどでもないなと感じました。
わが家にとって、冷凍食品は緊急用のお助けメニュー。時短力とコストは無視できないポイントなので、ごはん系の冷凍食品は積極的に買わないもののひとつです。

買わないもの2. 鍋の素

スーパーで買わない②市販の鍋つゆ出典:stock.adobe.com

寒い季節に恋しくなる鍋料理。スーパーで並ぶ鍋の素は種類も豊富ですが、最近は1袋300円近くするものもあり、お手頃とは言えない値段です。
そのため、わが家の鍋は「白だし+水」ベースが基本。ポン酢やごまだれで味を変える方法に落ち着きました。
シンプルですが、具材の味が引き立つうえに、家にある調味料で飽きずに美味しく食べられます。白だしは万能なので、最後のしめの雑炊まで楽しめますよ。

広告

買わないもの3.刺身

スーパーで買わない③パックの刺身出典:stock.adobe.com

お刺身は豪華でおいしいけれど、スーパーではどうしても割高です。出費がかさむ原因になるので、ふだんスーパーで買うことはほぼありません。

ふるさと納税で届いたサーモン

子どもたちが大好きなサーモンの刺身は、ふるさと納税の返礼品で。

業務スーパーの冷凍まぐろたたき

まぐろのたたきは、業務用スーパーの冷凍品をよく買っています。解凍するだけで食べられるうえに、味もおいしいんです!

たまの贅沢をしたいときは、スーパーではなく鮮魚店で刺身を買います。魚をまるごと1匹購入しておろしてもらうと、いろいろな部位をお得に食べられるのでおすすめです。

買い物かごの中身をチェックしてみて

“節約上手”というと我慢のイメージがありますが、本当はムダを知って減らすだけのこと。「なかなか食費が減らない」「ここのところ出費が増えている……」という方は、会計を済ませる前に買い物かごの中身をチェックすると、出費増の原因が見つかるかも。ご自身の「スーパーで買わなくても問題なさそうなもの」を探してみてください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る